長崎新聞(2月20日付)の子供向けページ「メクル」に紹介していたホースホルンを作りました。放置したままの買い置きのビニールホースが気になっていたので、このページに目を奪われたようです。

 材料は「百均」でそろいます。作り方も簡単のようです。孫に声を掛けると「一緒に作ろう」と。

 唯一百均になかった園芸用の自動ノズルはホームセンターにありました。

 道具箱にしまっていたホースを、前日のうちに盥の石鹸水に漬けて消毒。当日水洗いし、タオルで拭いて乾かしました。

 園芸用ノズルが吹き口です。百均で買った金属用鋸で先っぽを切り落とし、ホースに射し込み、ビニールテープで固定します。一方のホースの口には漏斗を差し込み、これで基本的には出来上がりです。

 ぐるぐる巻きにして肩に掛けて吹いてみました。どうも、うまく音が出ません。和太鼓を習い、横笛も吹いている孫が口先をすぼめて吹くと、ボー、ボーと意外に澄んだホルンに似た音が出ました。家族たちも歓声です。孫は得意げに吹き続けます。

 9歳の子供は何にでも興味を示し、手を出します。塾、学童保育、サッカー教室、勉強もそこそこに…。私も少年の頃、工作も絵も大好きで、元々学業より図工で乗り切ってきたのです。孫とのサッカー遊びに加えて工作も、もっともっと一緒に楽しみたいと思うこの頃です。