激しい雨に耐えて、さあ、お盆の入り。晴天が続きます。

 擁壁下の小さな家庭菜園を見ると「長崎長ナス」が1本、また実っています。

 梅雨入り前、5~6センチのナスが1本、挨拶代わりに姿を見せてくれ、すぐに萎んでしまいました。今回のナスは、太さこそ径2センチ程度ですが、長さは15センチ余り。名の通り、細くて長い見栄えのナスビです。

 1本ずつの実りですが、濃い紫色が特別な存在感を表していて、菜園初体験者には、まずは満足。貴重な1本です。花が蕾も含めて幾つか開きそうで、まだまだ実りの楽しみを届けてくれそう。

 アカ路沿い擁壁側の花壇は野生のアサガオが繁茂、1週間前、蔓の延伸を支える網を張ってやったのですが、早速、巻きついて上昇を始めたようです。対面するフェンス伝いに伸びる
アサガオと張り合って咲き誇ってくれそうです。葉が三つ葉に割れているのがアサガオ。丸い一つ葉は野アサガオです。

 ヒマワリの後にはコスモスを予定しています。そろそろ種まきです。

 昨日、自宅の塀沿いにクマゼミが落ちていました。もう寿命です。なんだか短い夏のよう。

秋はすぐそこです。