雑草を取ってすっきり 前年開いた花のタネから育ち、今年の前半期の菜園を彩ってくれたヒマワリの刈り取りをしました。大中小いろんな顔をした不思議なヒマワリ軍団でした。しかし今年も梅雨の雨に一気にしおれてしまいました。

 毎日毎日、気掛かりで誠に手を焼かせた可愛い奴らでした。茎が細くて丈も花びらも小さい奴。太い茎で私の背丈ほどあり花びらもでかい奴。背丈も花びらも小さくて、まるでヒナギクの花のような奴などなど、多士済々いろんな形のヒマワリたちの成長を楽しませてもらいました。

 梅雨明けの夏日がギラギラ照り付ける下での作業。昨年のように簡単に引く抜くことができるかと思っていましたが、なんと根がしっかりと土に入り込み抜き取れません。結局、鎌で根っこ近くを切って集めました。

 さて、今年のタネはどうしましょう。前回のタネがたくさん残っていますが、一応、紙袋に選別して種を取っておきます。

 今日は、つゆ草やイラクサ、スギナなどやっかいな茎走類の草取りもあって、今日はこれまでです。それに難物ヤマウコギかサンザシか、鋭い棘の木が余計に気持ちを萎えさせました。暑い!

 早速シャワーを浴びて、行きつけの整形外科で腰・背中・肩・首周りをマッサージしてもらいました。スッキリしました。さあ、緑陰の読書が捗りそうです。