先日の日曜日、朝8時から町民一斉清掃に参加した。

 私は早速、住まい下のあか道周辺の草取りに従事。あか道には大ぶりの菜の花が繁茂し、すでに種を弾かせている。そして今は4月に蒔いたヒマワリの種が見事に発芽、早くも1メートル近くに伸びようとしている。

 孫が蒔いた一角には、孫の名を自分で書き入れた蒲鉾板のかわいい看板が立ててある。土の質の違いか、隣のマンションのフェンス沿いの伸び具合に比べてまだ半分ぐらいの成長。やっぱり孫のヒマワリだからかな。7月には大輪のヒマワリが開くことだろう。

 根茎類のイラクサなど取って、フェンス沿いのマンション側の溝のごみを簡単にさらい、丈の高い雑草類をスコップで削り取るように刈り取った。少々出すぎた草取りだが、私の育てたヒマワリを、マンションの住人の方々にも見てもらいたいからだ。折を見て草取りをしているが、マンションの若い夫婦が子供連れで挨拶してくれる。交流を広げるあか道の花育である。

 花や野菜栽培の上手なお隣さん。サトイモが見事な葉を見せ出した。そのまたお隣さんも野菜作りに詳しい方だ。お隣さん同士情報交換されていた。家庭菜園おんちの私が入る余地は当分ないようだ。