のんびりと働けて高給であった福祉現場はここ数年で崩れていきました。
ただ、給与さえ考慮しなければ、施設系のお仕事はまだのんびりとしています。
特に○○県社会福祉事業団とかは都道府県がお金を出しているので非常勤であってもそれなりの待遇であったりします。
また、それなりに大きな宗教法人が経営する(四天王寺、西本願寺など)ところも経営がしっかりとしており、働くにはいいです。
福祉以外でのんびりとした仕事を考えると①公務員は中途採用に力をいれ始め仕事できない人間の淘汰を開始しています。
②日本赤十字社の事務員は江川紹子氏の「人の役に立つ仕事」をみているとのんびりと働けそうですが求人がほとんどありません。
③農業あたりはよさそうですが、天気次第で一転します。
④ニートは親が破綻したらそこまでです。
⑤専業主婦または主夫もパートナー次第です。
⑥生活保護者になるなら財産、人の縁をすべて切り、働けない理由を理路整然かつインテリヤクザになりプレゼンしなければなりません。ただ、変にやると囚人を経験しなくてはならなくなります。
⑦大学職員も楽そうですが募集人数若干に対し400人~1000人の応募があり、余程の能力がなけりゃ無理です。
⑧住職、神職、牧師は勉強量が半端ではありません。また、なんでもできる力がなけりゃ勤まりません。