ケアマネ試験@平成18年の介保改正は看護師以外の医療職も減少させた | 婚活しなけりゃ、人生損する‼

婚活しなけりゃ、人生損する‼

勝ち組の婚活ブログではありません。pairsで400以上マッチングしたのに失敗しまくった人のぼやきです。

職種                8回    9回
医師                172 人  67 人
歯科医師               92 人  52 人
薬剤師                630 人  276 人
保健師               1,020 人   685 人
助産師                 113 人 50 人
看護師、准看護師          9,621 人 3,987 人
理学療法士              665 人 417 人
作業療法士              474 人 290 人
視能訓練士               16 人  5 人
義肢装具士                11 人     3 人
歯科衛生士                902 人 395 人
言語聴覚士                 89 人  42 人
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師   529 人  266 人
柔道整復師                  161 人  60 人
栄養士(管理栄養士を含む)          711 人 394 人
社会福祉士                 2,294 人  2,373 人
介護福祉士                 14,149 人 16,417 人
精神保健福祉士               301 人 309 人
相談援助業務従事者・介護等業務従事者  4,222 人 3,644 人


赤=減少 水色=微増 青色=大幅増


介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士以外減少しています。

というか、相談援助業務従事者・介護等業務従事者も減っています。

平成18年の介護保険改正は医療職だけでなく、現場たたき上げの人からも

疑問がついたと考えられます。

介護福祉士の方には悪いんですけど、介護現場でしか生きられないから

と受けている人も多いと思います。

事実ここからケアマネの合格率は急落しています。

実際供給過剰から難化したのかもしれませんが、多分、レベルはあまり

変わっていないように感じます。

いっそ、1種ケアマネ(医療)2種ケアマネ(福祉)としたほうが

いいような気もしてきました。