福祉の待遇を上げろという声が上がっています。
待遇が上がったら質は上がるのでしょうか?
①待遇を上げたら人数を減らさざるを得ません。措置時代は正規職員だけだったので今の半分くらいの人数で回していたようです。虐待などはある意味見てみぬふりだったようです。
②あるブラック組織が安い給与で職員をこきつかっていましたが、その事実がしれわたり、人がこなくなりました。そこで給与を大幅に上げると質の高い人がたくさ、、なんてことはなく給与は上がったけどくる人材は誰も採用しないような中高年、やばい臭いのする新卒、サイコパスと基本的な支援すら難しい人材ばかり来たようです。
③待遇を上げたら正規職員は新卒採用しかしなくなります。今でも人手不足組織でも正規職員➡新卒 非常勤➡中高年となっているところが多々あります。
④新しい人材の給与が今の既存職員が何年も働いてこないと得られない給与だったら、いじめなどがおきかねません。また、新しい人材は給与が数年後も同じと気づくと思います。新卒の給与を上げたところでその後の昇給についてを議論しないと一緒です。