介護報酬改定:「アップは困難」 社会保障審分科会会長「震災念頭に議論」
厚生労働相の諮問機関、社会保障審議会介護給付費分科会の大森弥会長(東京大名誉教授) は27日の同分科会で、
「震災対応がある中で(介護報酬 の)単価が上がるなんて話は通用しない」
と発言した。東日本大震災の被災地復興に巨額の財源を要する中、12年度の介護報酬改定ではプラス改定は難しいと の認識を示したものだ。
次期12年度改定は、介護職員の処遇改善が焦点だ。
政府は月額賃金を1万5000円アップさせるため、約4000億円の補助金をつぎ込んできたも のの、補助金は11年度で失効する。介護保険で恒久的に賄うには2%強のプラス改定が必要だが、大森会長は「被災地に相当のお金を投入することを念頭に置 いて議論する。従来型の議論はできない」と指摘した。【山田夢留】
毎日新聞4月28日の記事より
本当かな?震災でお金がかかるのは分かるが介護報酬を引き上げないということは
「介護職員の皆様、震災であわれた方々は大変な状況です。あなた達は仕事があるだけましです。だから、薄給で頑張りなさい。」
と言っているのと同じことです。
被災地にも介護職員がいる訳でそこをどう考えているのでしょうね、大森さん。
震災に目を奪われて政府の火事場泥棒的な政策を許してはならないのです。