幹線道路沿いの古い商業地域 | 猫好きのブログ

猫好きのブログ

資格試験とその応用

 A市の都心に近い幹線道路沿いの商業地域の店舗構成を調べてみた。

 

 この界隈は明治時代から店舗が建ち並び、人の往来が多かったという。郊外の方に大きな工場があって、工場と都心を結ぶ動線が出来ていたことが理由であろう。

 

 ところが車社会になって界隈の衰退が始まった。敷地が狭く、駐車場が取れなかったためだ。それに都心部に近い為、購買力が流出しやすい。

 

 商店街の延長は約1キロ。判明した49店舗の内、床屋が6軒とやけに多い。他方、美容室は1軒しかない。つまり女性があまり来ない場所であることが分かる。ちなみに実際に歩いてみたが、1キロ歩いても出会った歩行者は1人だけだった。

 最寄り品店(赤色の文字)は25軒と半数を占める。意外と比率は低い。他方、購買頻度の低い業種や一部の人しか利用しない業種が目立つ。つまりこの商店街の商圏は比較的広い。

 

 とはいえ広域集客するためには一定規模の駐車場は必要であり、明らかに不利である。地図を見ても空き家になっている建物が2割近くあり、廃業が進んでいる。交通量は非常に多いのだが、通過するだけである。

 

 スーパー、ドラッグストアは1軒も存在しない。大手チエーン店の多くは主要生活街路沿いに出店し、近隣住民の多くはそこで買い物をしている。

 

 この商店街にも一部大手チエーン店があるが、これらの店は全て比較的広い駐車場を備えている。歩いていける床屋、菓子屋などが何とか古い固定客を持って生き残っているようだ。

 

 ただサービス系の店舗には新規参入が見られる。話を聞くと30代ぐらいの人が新規創業しているようだ。廃業して使わなくなった店を格安で借りていると思われる。駐車場をどうしているのであろうか。

 

 老舗の店で跡継ぎがいないと今後も廃業が進むであろう。新規創業者がそれを埋めるまで増えるとは考え難いので、最終的に今の店舗数の半分以下になるかもしれない。

 

 

*数字は店舗数

 

 

床屋 6

整骨・整体 4

飲食店チエーン 3

コンビニ 2

家具屋 2

菓子屋 2

酒屋 2

金融機関 2

ラブホテル 2

薬局 1

贈答品  1

スポーツ店 1

時計店 1

スナック 1

葬儀屋 1

歯科 1

写真屋 1

レンタルスタジオ 1

新聞販売店 1

不動産屋 1

医院 1

服のお直し 1

印刷屋 1

イベント会場 1

アダルトショップ 1

フィットネス 1

携帯ショップ 1

喫茶店 1

焼き鳥店 2

珍味専門店 1

リサイクルショップ 1

美容室 1

シェアハウス 1