スーパーに高知の甘とうが売っていたので、シラスとスパゲッティにしてみました。

 

 

この甘とうは、万願寺とピーマンとの掛け合わせとのことで、辛くはないとのこと。

 

刻んだ時にそのままかじってみたのですが、ピーマンのようで確かに辛くないです。

 

では、材料です。

 

スパゲッティ100g、甘とう3本、シラス40g、ニンニク1かけ、赤唐辛子です。

 

アーリオオーリオペペロンチーノベースと言うこともあるのですが、甘とうが辛くないので、赤唐辛子も入れました。

 

あと、写真にない鮎の魚醤を、途中で急遽使いました。スミマセン

 

 

先ずは甘とうを半分に切って、中綿とタネを取って、食べやすい大きさに切ります。

 

 

次にニンニクを半分に切って芽を取り、つぶして粗みじん切りにし、弱火でじっくり加熱していきます。

 

甘とうを活かしたいので、赤唐辛子は丸ごとそのままで加えてちょいピリに。

 

 

ニンニクが色づき香りが立って来たら、シラスを半量加えます。

 

 

スパゲッティが茹で上がる2分前くらいに甘とうも加えます。

 

甘とうは、シャキシャキ感を残したいので、炒め過ぎないようにしました。

 

 

そろそろスパゲッティが茹で上がるので、パスタ湯を加えて塩加減をチェック。

 

ちょっと足りないので、思い付きで鮎の魚醤を入れました。

(材料外ですみませーん!)

 

コラトゥーラだと、ちょっと強いかなと。

 

 

スパゲッティがアルデンテに茹で上がったので、フライパンへ投入!

 

 

さっと混ぜたら盛り付けます。

 

長居は無用!笑

 

 

残りのシラスもふりかけて。

 

 

アップです。

 

 

結構多いかなと思った甘とうですが、辛くないのでこれくらいあってもいいですね。

 

さて、お味は、

 

うん、さわやか!笑

 

ほとんどピーマンという感じもしないでもないですが、食感もよくシラスと合います。

 

赤唐辛子のピリ辛も丁度いいです。

 

実はスパゲッティ、110gちょっとあったのですが、最後だったので全部入れてしまいました。笑

 

それでもシャキシャキさわやかなので、最後まで食べ飽きずにいただけました。

 

ご馳走様です。

 

 

●おまけ

 

tammaのテフロンタイプのスパゲッティが1kgで530円(税込)と安かったので買ってみました。

 

 

テフロンタイプはバリラくらいしか手元にないので、良かったらリピートしようと思います。

 

ちなみに、tammaはテフロンダイスとブロンズダイスの両方を作っています。

 

で、ひとつ気になったことが。。

 

 

インドの会社が輸入・販売?

 

日本の輸入業者はシールではなくパッケージに印刷されていたので、インドの会社と提携しているのかなと。

 

ちなみに日本の輸入業者のホームページにもtammaが掲載されていました。

 

ということで、また食レポします。