東京和僑会と協力団体のEB+ 環境ビジネスプラスの
イベントをご案内致します。
東京和僑会運営メンバーとして在籍しております、
環境ビジネスプラスの岩松です。
この度、当会の理事長の山口が「サステナブル調達を
成功させるための国際認証の教科書」の著書を出版し
『サステナブル調達プラットフォーム セミナー&共有会』
出版記念パーティーを開催する運びとなりました。
 
image
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「サステナブル調達を成功させるための国際認証の教科書」 出版記念
『サステナブル調達プラットフォーム セミナー&共有会』
出版記念パーティーのご案内
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■申込方法:下記のURLよりお申込み下さい。↓
https://peatix.com/event/3875047/ 
■日時:2024年3月29日(金)
■会場:
<第1部>『サステナブル調達プラットフォーム セミナー&共有会』
SHIBAURA HOUSE 5F  https://shibaurahouse.jp/contact/Access
東京都港区芝浦3-15-4(03-5419-6446)
*JR山手線・京浜東北線「田町駅」芝浦口より徒歩7分
*都営三田線・浅草線「三田駅」A4出口より徒歩10分

<第2部>『サステナブル調達を成功させるための国際認証の教科書』
出版記念パーティー
SHIBAURA HOUSE 1F  https://shibaurahouse.jp/contact/Access 
東京都港区芝浦3-15-4(03-5419-6446)
*JR山手線・京浜東北線「田町駅」芝浦口より徒歩7分
*都営三田線・浅草線「三田駅」A4出口より徒歩10分

■プログラム(予定):
・<第1部>セミナー&共有会:16:00-17:30(受付15:30~)
・サステナブル調達と認証について
・認証スキームオーナーの方々より最新の動向や情報ご案内
・企業の方々より活動のご紹介やお悩みなど共有その他 
 
・<第2部>交流会&パーティー:18:00-20:00(受付17:30~)

■参加費用:
第一部 (セミナー&共有会) & 第二部 (交流会&パーティー)
 共通チケット:@10,000円
第一部(セミナー&共有会)チケット:@5,000円
第二部 (交流会&パーティー) チケット:@8,000円

■支払方法:事前クレジット決済または振込になっております。
*欠席される方はどなたか代理でご出席頂きますようお願い致します。

■登壇者プロフィール
●石井幸造(いしい こうぞう)氏
一般社団法人MSCジャパン プログラム・ディレクター 

食品会社等勤務を経て、開発途上国での地域振興や環境関連
プロジェクトにコンサルタントとして従事。
2007年5月のMSCジャパン開設時より現職。
プログラム・ディレクターとして日本国内でMSC認証や
MSC「海のエコラベル」付き水産物の普及に努める。

●一倉千恵子(いちくら ちえこ)氏
レインフォレスト・アライアンス キーアカウントマネージャー

神戸市出身。複数の外資系企業で十数年幅広くマーケティング及びセールスの経験を積む。
企業での経験を活かし、2009年よりレインフォレスト・アライアンスで、
日本の市場開発、マーケティング、プロモーション、コミュニケーションなどに従事。

●大山 利男 (おおやま としお) 氏
立教大学経済学部・大学院ビジネスデザイン研究科 准教授

東京大学大学院農学系研究科博士課程,博士(農学)。
(財)農政調査委員会 研究員,FiBL(スイス)客員研究員,
農林水産省農林水産政策研究所 研究員など経て2010年より現職。
著書に『有機食品システムの国際的検証:食の信頼構築の可能性を探る』
(2003年,日本経済評論社,単著),『有機農業と畜産』
(2004年,筑波書房,単著),
『有機農業がひらく可能性:アジア・アメリカ・ヨーロッパ』
(2015年,ミネルヴァ書房,共著),
『有機食品市場の構造分析:日本と欧米の現状を探る』
(2022,農山漁村文化協会,編著)など。

●鈴木 啓美(すずき ひろみ)氏
ピープルツリー 広報・啓発担当

「お買いものをするなら、生産者を支援できる仕組みのものを!」
小学4年生で教わったのが、フェアトレードとの出会い。
ピープルツリーで20年以上の愛用者としての経験から、
フェアトレードを身近に感じ、生活の中に楽しく
取り入れてもらえるよう、メディア対応、記事制作、
イベント企画、講師などを担当。

●潮崎 真惟子(しおざき まいこ)氏
認定NPO法人フェアトレード・ラベル・ジャパン 事務局長

デロイト トーマツ コンサルティングを経て
オウルズコンサルティンググループにてマネジャーを務める。
コンサルタントとしては人権デュー・ディリジェンス、
サステナビリティ戦略、政策立案などを多数担当。
「児童労働白書2020 —ビジネスと児童労働—」執筆。
一橋大学経済学部卒、同大学経済学研究科修士(地域開発)。
人権・労働分野の国際規格SA8000の監査人コース修了。

●松本フィオナ(まつもと ふぃおな) 氏
GOTS ジャパン・リプレゼンタティブ

オランダのファッション大学で
インターナショナル・ファッション・マネージメントを専攻。
ファッションとテキスタイル業界が抱える様々な課題に直面する。
卒業後、日本でインターンとしてGOTSに加わる。
2021年よりジャパン・リプレゼンタティブに就任。日本を担当し
GOTSの認知度向上やオーガニックテキスタイルの普及に取り組む。

●三柴ちさと(みしば ちさと)氏
FSCジャパン 事務局長代理

森林科学修士(米国イェール大学林学・環境学大学院)、
農学博士(東京大学大学院生命科学研究科、森林科学専攻)
大学院で熱帯林生態学を学び、森林保全の道を志す。
修士卒業後、インドネシアに単身赴き、エコツーリズムの
コンサルタントを経、国際環境NGOレインフォレスト・アライアンスの
アジア太平洋地域事務所にて
森林認証に携わる。審査員としてアジア太平洋地域の12か国で審査を経験。
2014年からFSCジャパンに勤務。FM(森林管理)認証で使われる
日本国内規格の策定や管理木材国内リスクアセスメントを主導。
現在は、プロモーションライセンスの管理も担当。

●山口真奈美(やまぐち まなみ)氏
一般社団法人日本サステナブル・ラベル協会代表理事 
サステナビリティーアドバイザー

研究所勤務などを経て2003年に独立。持続可能な原材料調達や
サプライチェーンにおける環境社会的配慮に向けた
基準策定・環境・CSR・生物多様性・国際認証&ラベルの
研修・教育事業を行う。
外資系認証機関の日本法人代表を兼任後、
日本サステナブル・ラベル協会(JSL)を設立。環境や社会に
配慮した持続可能な国際認証を軸に、多岐にわたる認証も支援。
企業活動やライフスタイルを「よりエシカル&サステナブルに
転換すること」を目指し、コンサルティングのほか、さまざまな
活動にも従事。一般社団法人日本エシカル推進協議会副会長、
オーガニック関連団体の役員、FEM代表取締役、
環境ビジネスプラス理事長などを兼任。
著書『サステナブル調達を成功させるための国際認証の教科書』

■申込方法:下記のURLよりお申込み下さい。↓
https://peatix.com/event/3875047/ 

■主催:
第1部:主催 サステナブル調達プラットフォーム(サプラ) 
第2部:主催 出版記念パーティー実行委員会
共催 一般社団法人 日本サステナブル・ラベル協会

お申込みをお待ちしております。