武蔵国の守り神 大国魂神社にお詣りに行きました❗️ | tokyotravelguide2020のブログ

tokyotravelguide2020のブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんは。

Lilyです。


大国魂神社にお詣りの行きました。


東京大神宮、日枝神社、明治神宮、靖国神社に並び特に格式の高い東京五社の1つです。








御神木








大國魂神社は大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。

この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔武蔵国を開かれて、人々に衣食住の道を教えられ、又医療法やまじないの術も授けられた神様で、俗に福神又は縁結び、厄除け・厄払いの神として著名な神様です。


サイトより。


由緒・歴史|大國魂神社(東京・府中)1900年の歴史を持つ大國魂神社は、武蔵の国の守り神としてお祀りした神社です。神社の歴史と由緒をご紹介いたしますリンクwww.ookunitamajinja.or.jp






中雀門




拝殿





鼓樓






府中の名木 ムクの木です。




鶴石と亀石




パワースポットだそうです。


鶴と亀には見えませんが雰囲気でパワーを感じました!




宝物殿







とても良い時間を過ごしました。





今日もブログを読んで頂きありがとうございます。




Lilyでした香水