東京カレンダーの連載もそうですよね。

小学校受験じゃ遅いっていまやってる「公園の魔女たち」って連載です。

舞台は有栖川公園です。

港区の中でもTOP of TOPの元麻布を舞台にしていますね。

 

そんな私も、元港区女子。

 

このニュース通りの港南エリアでした。

同じタワマンから、同じ学区の小学校へ行くのだけは避けたいと

小学校受験だけは絶対に失敗はしたくないと、

命懸けでした。

 

幼稚園も同じで、ロビーですれ違う同年代の子供連れの方から

上から下まで舐め回すように見られます。

 

良く、タワマンの高層階エレベータの階数を押すのが嫌って問題、

実は、駐車場からエレベータを使えば、あまり気にならなかったです。

 

車組っていうのもありますし。

 

我が家は東京タワー側の真ん中くらいの階数でしたが、

たまに聞かれることはあります。

そんな時は、東京タワーの高さに合わせて買ったって言いました。

 

ちなみに、レインボーブリッジ側を買った人、

どんどん新しいタワマンが出来て、

景色は見れなくなっているそうですよ。

 

その辺りも計算ですよね。

 

千代田区が、番町小学校か麹町小学校

中央区が泰明小学校と言われるのと同じで、

 

港区も青南小学校と言われていました。

 

最近は、笄小学校、白金小学校、東町小学校なども人気みたいですね。

 

中学校も、青南か高陵か高松辺りがメジャーでしたね。

 

公立のいいところは、みんなが地元って事だと思います。

 

今はアレでも、何十年後に、

私立の小学校よりも、

青南小学校でしたと言えば、生まれも育ちも港区だって分かりますよね?

 

千代田区も中央区も同じだと思います。

 

なので、在住エリアがそれ以外の方の方が、

私立の幼稚園とか小学校に受験する価値はあるんじゃないかと、

最近思っています。