音楽を愛するみなさんこんばんは!
疲れで顔がパンッパンにむくんでいる事務局ワカナベです。
昨日と打って変わって、今日のこの肌寒さ!!
いきなり来ましたね、秋。小さい秋。見つけた?
みなさんくれぐれも風邪などひきませんように

さて、昨日まで台場区民センターで開催されていた
ミュージック&リズムスTOKYOKIDSワークショップ STEP2。
前回に引き続き、17日のワークショップの様子をお届けいたします。
どうぞ!

午後はお待ちかねの楽器作りワークショップ。
“竹博士”北村さんの楽器の説明です。

楽器作りスタート!初めてノコギリを使うという子もたくさんいます。
でも、だからこそやりがいのあるワークショップとなるのですばい。

出来上がった簡単な打楽器「竹べら」。
こんな使い方もあるんですね…って違うだろ(笑)。

こちらはTOKYOKIDSの「上級生」の参加者たち。
「鬼太鼓座」直々の特訓!これは滅多にないですね。いいなー


こちらは「竹ボラ」。簡単だけど、難しいのが特徴。
カンタスせんせい、音出ましたか?「聞かないでください!」

上級生も交じって、みんなで一緒に音を出してみよう!

上級生の「表現」に思わず鳥肌。これはスゴかった。特訓の成果?
かと思いきや「何も考えていなかった」とか(笑)。それでいい!

最後はみんなでパレードまで。
STEP2ではさらに体を動かし、STEP3の本番へと向かいます!
初回はスタッフもとても緊張していましたが、
子どもたちのおかげで、とても楽しむことができました。
ありがとう!
長時間に渡るワークショップでしたが、保護者のみなさまの
温かいご協力により、無事にワークショップを終えることができました。
本当ににありがとうございました。STEP2もよろしくお願いします!
というわけで、いかがでしたか?写真レポート。
明日は18日のワークショップのレポートをお届けします!
お楽しみに!