☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆ -9ページ目
2011-09-22 05:44:47

9月19日お台場ワークショップレポート・その1!!

テーマ:TOKYOKIDS2011
音楽を愛するみなさんこんにちは!!


どうも!!大学時代、すごく強いラグビー部の隣のグラウンドでサッカーをやっていた事務局ワカナベです。

今日はいい天気ですね~音譜昨日の台風がウソのよう晴れ
こんな時には、ぶらりと遠くまでお散歩でも行きたいもんですねカエル

というわけでお待たせいたしました
ミュージック&リズムスTOKYOKIDSお台場ワークショップ
19日の写真レポートです!!
まずは前半戦からいってみましょうアップ

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
受付の様子です。早くから会場に駆けつけてくださった方も多数!!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
この日の参加者は約80名!!
しかし、本番はもっともっとたくさんの参加者が都民広場に集まります!!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
自然散策を終えて、みんないろんな「音」を持って帰ってきました。
それにしてもヨシ先生、それは大きすぎませんか!?

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
ざわつく会場…静かになったと思ったら、そこは「越智ワールド」。
気が付いたらみんなが耳を澄ましていましたね。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
どんな「音」を見つけたのかな?みんなにきかせてあげよう。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
僕が発見したのはこんな音!
真剣な顔でみんなに音を届けてくれました。


こんなにたくさんの参加者とうまくワークショップできるかなぁ…。
高尾でも大人数は経験していますが、日によって参加している子どもたちの性格が全然違うので、実はあまり参考にならないんです(笑)。
常にその場でその日の子どもたちを感じながら創りあげていくワークショップ。
だから、いつも同じ形で終わることはありません。
そこに、TOKYOKIDSの面白さがあると言ってもイイでしょう。


不安と期待とが交錯しながら、いよいよ楽器作りの後半戦です!!


以下、次号!!
AD
2011-09-22 04:11:26

悔しすぎる!!

テーマ:長すぎるつぶやき
音楽を愛するみなさんこんにちは!!


今日の関東地方は台風一過でビックリえっするくらいの晴れ!!
気持ちいいですね。

それにしても昨日の台風はひどかった。
全国でたくさんの被害が出て、中には亡くなられた方も…。
ご冥福お祈り申し上げます。


さて、大変と言えば、現在、ニュージーランドで開催されている、
「ラグビーワールドカップ2011」
この大会に参加している日本代表は、昨日、トンガ代表と対戦しました。

結果は18-31で負け…スコア以上の完敗。

我らが畠山選手もトライを奪いましたが、
チーム全体としては、大事なところでミスを連発。
観ていて本当に歯がゆく、悔しい試合でした。
ネット上では「日本ラグビーは終わった」とか「先が全く見えない」とか
ネガティブなコメントが飛び交っていましたけど、それはそれ。
今は、前に進むしかない。大切なのはこれから。

日本ラグビーの未来のために、27日カナダ戦は頑張ってほしいですね。


以上、ラグビー大好き事務局ワカナベでした。


後ほど、19日のレポートをアップします!
お楽しみに!!
2011-09-21 14:20:20

9月18日お台場ワークショップレポート・その2 !!

テーマ:TOKYOKIDS2011
音楽を愛するみなさんこんばんは!!

遅くにごめんなさいね!!

さっそくですが、9月18日のワークショップレポート後半戦、いきまっせ~!!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
まずは、北村せんせいが竹楽器の特徴を教えてくれます。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
そして、カンタス先生による竹ボラのデモンストレーション!!
音は…この日は辛うじて出ました(笑)。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
こちらの参加者には何も教えていないのに
いきなり音を出しました。コレがあるから、竹ボラは面白い!!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
みんなで、竹ボラセッションです!!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
続いて「スリッタム」をみんなで練習。
先生をよーく見て、ついていってます!!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
お休み中のひとコマ。カンタス先生は参加者に大人気ですニコニコ

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
カンタス先生のサンバなリズムセッション。
超楽しい~!!みんなはついてこられるかな?

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
TOKYOKIDS上級生たちは鬼太鼓座と秘密特訓!!
その成果を見せてくれました!


昨日とはまた違ったこの日の参加者たち。
最後のセッションでは、見事な一体感を見せてくれました。
この後、STEP2、STEP3でどんな変化・成長を見せてくれるのでしょうか??

楽しみ、楽しみなのです!

2011-09-21 13:55:10

9月18日お台場ワークショップレポート・その1!!

テーマ:TOKYOKIDS2011
音楽を愛するみなさんこんばんは!!

夜分遅くにごめんなさい。
今日の台風は大変でしたね。
皆さんは大丈夫でしたか?


さて、今日もお届けいたします。
「ミュージック&リズムスTOKYOKIDSワークショップ STEP2・お台場編」レポート。
今日は…2日目、9月18日のワークショップの様子です。
どうぞっ!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
この日の参加者は初日より多く、さらににぎやかになる予感…

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
朝の講師紹介では早くも踊りだしたスタッフ出現。
どうなるんだ今日は。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
散策を終え、みんなでワイワイガヤガヤ。
どんな音を見つけてきたのでしょうか?

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
…ん?いったい何が始まったんだ?
みんなの視線が前方に集まります。すると…

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
そこには「音の魔術師」越智ブラザースがいました。
この日もいい音が響いてました。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
昼休み…いざ、楽器作りへ!


どんな様子だったのでしょうか?
続きは後ほど!!
2011-09-20 09:48:01

9月17日お台場ワークショップレポート・その2!!

テーマ:TOKYOKIDS2011
音楽を愛するみなさんこんばんは!

疲れで顔がパンッパンにむくんでいる事務局ワカナベです。
昨日と打って変わって、今日のこの肌寒さ!!
いきなり来ましたね、秋。小さい秋。見つけた?
みなさんくれぐれも風邪などひきませんようにカゼ

さて、昨日まで台場区民センターで開催されていた
ミュージック&リズムスTOKYOKIDSワークショップ STEP2。
前回に引き続き、17日のワークショップの様子をお届けいたします。

どうぞ!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
午後はお待ちかねの楽器作りワークショップ。
“竹博士”北村さんの楽器の説明です。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
楽器作りスタート!初めてノコギリを使うという子もたくさんいます。
でも、だからこそやりがいのあるワークショップとなるのですばい。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
出来上がった簡単な打楽器「竹べら」。
こんな使い方もあるんですね…って違うだろ(笑)。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
こちらはTOKYOKIDSの「上級生」の参加者たち。
「鬼太鼓座」直々の特訓!これは滅多にないですね。いいなーラブラブ!

$☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
こちらは「竹ボラ」。簡単だけど、難しいのが特徴。
カンタスせんせい、音出ましたか?「聞かないでください!」

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
上級生も交じって、みんなで一緒に音を出してみよう!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
上級生の「表現」に思わず鳥肌。これはスゴかった。特訓の成果?
かと思いきや「何も考えていなかった」とか(笑)。それでいい!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
最後はみんなでパレードまで。
STEP2ではさらに体を動かし、STEP3の本番へと向かいます!


初回はスタッフもとても緊張していましたが、
子どもたちのおかげで、とても楽しむことができました。
ありがとう!

長時間に渡るワークショップでしたが、保護者のみなさまの
温かいご協力により、無事にワークショップを終えることができました。
本当ににありがとうございました。STEP2もよろしくお願いします!


というわけで、いかがでしたか?写真レポート。
明日は18日のワークショップのレポートをお届けします!

お楽しみに!
2011-09-20 08:49:39

TOKYOKIDSお台場ワークショップ無事終了!!

テーマ:TOKYOKIDS2011
音楽を愛するみなさんこんにちは!!


帰宅途中で力尽き、事務局で朝を迎えたワカナベです。
9月17日から19日までの3日間、ミュージック&リズムスTOKYOKIDSワークショップに参加してくださったみなさん。お疲れ様でした!天候にも恵まれ(ちょっと暑すぎたかも!?)、講師、スタッフともに、とても楽しく過ごすことができました。すんごい疲れましたが(笑)。

というわけで、お台場はどんなワークショップになったのでしょうか?
写真で振り返ってみましょう!

まずは9月17日のレポートから!!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
実行委員長・タムラさんの話。
この話にもたくさん「音」へのヒントが隠されていました。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
この日の鬼太鼓座は総勢5名。頼もしい背中です。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
いざ、自然散策へGO!!
こちらお台場にも「わくわく」がたくさんです音譜

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
お台場での音探しは海でも行いました。
「音のお土産」は見つけられたでしょうか?

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
「発見」にはすごいパワーあるんだなぁ~
と、この笑顔を見て実感ひらめき電球

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
越智よしあき先生のワークショップでは
それぞれの音を持ち寄って、みんなで耳を澄ませました。


この日参加者は約40名と、それほど多くはありませんでしたが、
みんなが元気いっぱいで、とても楽しいワークショップでした。

9月17日のお台場ワークショップ写真、続きはまた後ほど!!
2011-09-18 12:50:54

TOKYOKIDSワークショップ「お台場編」スタート!

テーマ:事務局から愛を込めて
音楽を愛するみなさんこんばんは!


昨日、今日といい天気でしたね~。
いやー、暑かった暑かった。

というわけで昨日から始まりました、
ミュージック&リズムスTOKYOKIDSワークショップ@台場区民センター


いやー、面白いですよ!!
いろんなことが起きています!
STEP2、そしてSTEP3がとても楽しみになってきましたにひひ


明日が最後のSTEP1です。
どうなる事やら。


取り急ぎご報告でした。

写真付レポートはまた改めて。
2011-09-16 12:38:32

悔しい…

テーマ:長すぎるつぶやき
音楽を愛するみなさんこんばんは。

脳ミソ体育会事務局スタッフのワカナベです。
私と事務局長ウヤマとでせっせと台場区民センターに竹を搬入している間、
ラグビー日本代表は、「世界最強」のニュージーランド代表オールブラックスと
対戦していました。結果は、83-7の大敗ガーンショック!しょぼんニコニコ叫び

内容は観ていないので何とも言えませんが、
正直、負けるにしても、もう少し点差は少ないと思っていました。

しかし、これが厳しい現実。

ニュージーランドも、2月の大地震の災禍を乗り越え、この舞台を迎えています。
おそらくは、今大会参加国中、最も日本の心情に寄り添った国だと思います。

それとは関係なく。

だからこそ、の世界最強。


日本代表は、1トライ。7得点。
たったの、という言葉もあるかもしれません。

けど、紛れもなくこれが今の力の差です。


2019年にはこのワールドカップの大舞台が日本にやってきます。
下を向くことなく。

上を向いて。

日本は、これからなんです。


この試合で日本唯一のトライを挙げたのは、
なんと、TOKYOKIDSに応援メッセージを贈ってくれた小野澤選手!
スゴイですねアップ

ひとまずは、お疲れ様でした。
次戦へ向けてゆっくり休んでください。


明日の台場区民センターでのワークショップでは、
日本ラグビーファンの沈んだムードを吹き飛ばすような、
元気いっぱいの子どもたちが待っていることでしょう!!
私たちスタッフにとっても、タフな3日間となりそうです(笑)。


でも、負けないぞにひひ


スタッフ一同、明日のワークショップを楽しみにしています!!

それでは、おやすみなさい…ぐぅぐぅ
2011-09-16 02:47:22

明日から3日間、お台場でワークショップです!

テーマ:事務局から愛を込めて
音楽を愛するみなさんこんにちは!


残暑厳しき折、いかがお過ごしでしょうか?
こちら事務局は明日からのお台場ワークショップへ向けて着々と準備中です。
今日は夕方からワークショップ備品&資材搬入へ行ってきマッスル力こぶ

というわけでシリーズでお届けしている
「ミュージック&リズムスTOKYOKIDS・イメージトレーニング」も、
今日で最終章。明日からはいよいよODAIBA!です。

てなわけで、さっそくイってみましょう!!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
「竹ボラ」で音を「届けて」みよう、の図。
ひそかに北海道から駆けつけてくれた音響・梶野さんもいます(笑)

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
去年は小さい楽器も作ってみました。
今年はいったいどうなるのでしょうか…。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
音に合わせて体を動かしてみると、何だか楽しい気分になります。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
音を合わせてると、だんだんみんなの心が一つになっていきます。
今年のワークショップも楽しみです。


以上、お台場イメージトレーニングでした。
けど、いつもいつも思います。

行動は、想像を超える。

今年のTOKYOKIDSのみなさん。

大人の想像力なんてかる~く吹き飛ばしてください!!


それではまた(^^)/

2011-09-15 04:21:50

TOKYOKIDS・お台場ワークショップ開催まであと2日!!

テーマ:事務局から愛を込めて
音楽を愛するみなさんこんにちは!


あ…あ、暑い!!
暦の上ではバリバリ秋で、朝夕なんかは虫の鳴き声なんかがちょっと涼しげだったりして心地良かったりもするんで「あぁ、もう秋なんですねぇ」という感じなんですが、どういうわけだか昼だけはしっかりと真夏。ヒートアイランド現象万歳!!

というわけで、扇風機2台が絶賛稼動中の事務局からお届けしております「ミュージック&リズムスTOKYOKIDS通信」。台場区民センターでのワークショップを目前に控え、その準備にてんてこ舞いになっておりますが、その合間を縫って、お台場情報をアップアップアップアップしますよぉにひひ


☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
今作っているのは、「竹ベラ」。TOKYO KIDSではおなじみの楽器ですね。
これがまたいろんな音を出してくれるのです。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
真剣に楽器作りに打ち込んでいますね~

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
作った楽器でさっそく音出しにチャレンジ。
みんな集中した「イイ顔」になってます。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
続きまして、みんなで長い竹を切ってます。
わっせわっせとみんなで共同作業!これもまた楽しいんです。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
わずか1日のワークショップでもどんどん成長していく子供たち。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
切った竹に穴をあけてできた「竹ボラ」。
単純なのに、難しい楽器です。今年の参加者は、どうかなぁ~?

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
大きい小さい関係なく、音は出ます。
が、ほとんどの場合、大人は音が出せません(笑)。


というわけで、いろいろな気づき、発見盛りだくさんの
ミュージック&リズムスTOKYOKIDS。

今年はどんな発見があるのでしょうか?