☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆ -8ページ目

STEP2スタート!!

音楽を愛するみなさんこんばんは!!

10月ですね10月。
トーバーン
昨日の朝、エグイ重さの備品を運んで腰をイワした事務局ワカナベです。
今朝はカイロ(エジプトじゃない方)に行ってきました。

おかげで体調はすこぶる絶好調です。

ちなみに局長ウヤマはワークショップ中に太もも肉離れ起こしてました(笑)。

さてさて、昨日は高尾の森わくわくビレッジにて
「ミュージック&リズムスTOKYOKIDS・ワークショップSTEP2」が実施されました。
自分で作った楽器を手に、再び高尾にやってきた子どもたち。
そのワークショップの様子を、今日と明日の2回に分けてお届けします!!
さっそく見てみまっしょい!!

STEP2の説明をする実行委員長タムラさん


まずは竹ボラで軽~く体慣らししましょう!


そして、おなじみの「竹ベラ」を使ってSTEP1の復習。


そして、今度は体全体も使って遊んでみます。


果たして、午後はどうなったのでしょうか?

続きはまた明日!!


追伸:
参加者、そして保護者のみなさま。
アンケートにご協力いただき、誠にありがとうございます!!
「楽しかった」という言葉や「感動した」という言葉、スタッフへのねぎらい、
温かいご指摘、まっすぐなご意見…。
どれもこれも、私たちスタッフを勇気づけて、元気づけて、
そして、前へと向かわせてくれるパワーとなっています。
そのようにいただく声すべてが「ミュージック&リズムスTOKYOKIDS」に
欠かせない血肉となり、10月23日の大コンサートへとつながっていきます。

参加者の子どもたちはもちろん、お父さんお母さん、保護者のみなさまも
「祭りの場」創りをどうぞ一緒にお楽しみください!!

それではまた

どうする?どうなる?STEP2まであと2日!!

音楽を愛するみなさんこんにちは!!


…結局、9月は最後に夏が戻ってきましたね晴れ
特にこの3日間に至っては、日中汗だくでしたガーン

けど、この週末からはいよいよ秋の本格到来もみじ
と、今朝のめざましテレビで言ってました。

さてさて、現在事務局ではこれまでに何度もお知らせしている通り、
連日STEP2、そしてフィナーレを飾るSTEP3の打ち合わせでてんてこ舞い。
全体構成をどうしよう?とか、どうやって色分けしよう?とか、音楽的な流れと子どもたちの動きをどうやって絡めよう?とか、舞台装飾をどうしよう?とか、観覧者をどうやって巻き込もう?とか、子どもたちにどうやって「祭り創り」に関わってもらおう?とか、ゲストミュージシャンやゲスト音楽団体にどうやって絡んでもらおう?とか、とか、とか…。

いま、こうしてブログを書いているワカナベの横で実行委員長タムラさんと、舞台監督さん、大道具さん、旗職人、事務局長ウヤマがむずかし~い顔をして打ち合わせをしておりますむっ

まるで部室のような事務局で、スゴ腕の大人たちが声を出し、知恵を出し、ダメを出しながら、熱い議論を交わしながら少しずつプランを固めて行ってます。いや、もしかしたら壊しているのかも。
私も打ち合わせに参加しながらブログを更新していますが、ワクワクしている自分がいます。

さて、どうなる、ミュージック&リズムスTOKYOKIDS2011コンサート。


決戦は10月23日(日)13時スタート!!

みんな都庁前都民広場に集合だ!!




ミュージック&リズムスTOKYOKIDS・STEP2始まりまで、あと3日!!

音楽を愛するみなさんこんにちは!!


今日の事務局はSTEP2へ向けていろいろと打ち合わせをしました。
STEP2でいったい何ができるのか…。
さらに大きな可能性を求めての話し合いです。

「ものを創る」ことと「慣れ」は全くの別物。
常に刺激的であり、挑戦であり、破壊でなければいけません。
なので、たとえ4年目であっても、事務局スタッフは全く安心できないんです(笑)。

私たちの仕掛けに対し、子どもたちは、どう出てくるのか。
使い古された言葉ですが、期待と不安が本当に入り混じっているんです。今。
けど、恐れているわけではありません。


踏み出さないことには何も始まらない。


願わくば、その一歩は、いっぱいのワクワクが詰まった一歩でありますよう。



今日も、こうして事務局の夜の帳は降りていきます。


明日も素晴らしい一日でありますように音譜


動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!! その6・STEP1の総仕上げ!!!

音楽を愛するみなさんこんにちは!!

今日も朝晩は寒い!けど日中は暑い!!と言うわけのわからん一日ですが、
TTOKYOKIDSな皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
私、事務局ワカナベは今日の戸川純LIVE@新宿ロフトを観に行きたくて行きたくてしょうがないという本当にどうしようもない状態で、そんな自分は確実に今日も元気である事を実感しております。


さてさて、ここ最近、コンスタントにお届けしております
動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!!」。
今日お届けするのは、「STEP1」の締めくくり
みんなでセッションしてみますかぁDASH!」です。
あ、ちなみに動画のタイトルは自分が今勝手に考えました。

ここに、10月23日、都庁前都民広場で開催される
「ミュージック&リズムスTOKYOKIDSコンサート」
のヒントが隠されています。どうぞ、その「兆し」を感じてください。




…お~っと。今日はここまで。
いかがでしたかはてなマークワクワクしてきませんかにひひ

これから始まるワークショップSTEP2で、子どもたちは、
音を出しながら、遊んで、動いて、自分をどんどん解放していきます。

どんな化学反応が起こるのか?講師もスタッフもわかりません。
これまた見逃せないワークショップとなりそうです。

どうぞ、お楽しみに!!

動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!! その5・みんなで音を合わせてみましょうか!!

音楽を愛するみなさんこんばんは!!


最近急に寒くなったな~と思ったら、今日は早稲田通り沿いでアブラゼミとツクツクボウシが力強く最後の夏を謳っていました。熱く語れメラメラたぎる命!!

てなわけで、シリーズでお届けしている「動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!!」。
音探し、楽器作りと来て、続くはいよいよ合奏です。
今回お届けするのは、「スリッタム」での合奏練習。

とにもかくにも見てください。





最初はバラバラなんですが、続けていくと、だんだんリズムが合っていくんです。
今回ご紹介したのはほんの一部。
10月23日の本番では比べものにならないくらいスゴイものが!!


お楽しみに!!

動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!! その4・楽器を作るでヤンす!!

音楽を愛するみなさんこんにちは!!

いやー、すっかり秋ですね、秋もみじオータム!!
去りゆく夏にちょっとしたセンチメンタルを感じる間もなく推定154km/hのスピードで あっという間にやってきた秋ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?私は心に秋風が吹き抜けて寂しい限りです(笑)。

世間では、「秋と言えば…」
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋、ほしのあき、勉強の秋など、
いろいろ言われますが、やはり、秋と言えば
ミュージック&リズムスTOKYOKIDSの秋でしょう!!断然。

そんなわけで、秋のセンチメンタルストリートを逆戻りして、9月18日に開催された「ミュージック&リズムスTOKYOKIDS2011@台場区民センター」でのワークショップの様子を動画で紹介!!




いかがでしょうか?
ミュージック&リズムスTOKYOKIDSは、子どもたちが様々なことにチャレンジし、様々な音を紡ぎ出していきます。その音は、そのリズムは五線譜には収まり切らず、大人の想像力のはるか上を飛び越えていきます。

次回ワークショップは10月2日@高尾の森わくわくビレッジ
いよいよSTEP2が始まります!!

動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!! その3・音を探しに行こう!!

音楽を愛するみなさんおはようございます!!

今日もいい天気~音譜と、思わずサザエさんの顔が浮かぶ今日この頃。
TOKYOKIDSな皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
事務局ワカナベはイマイチ全力でお休みができず困ってますショック!

さてさて、シリーズでお届けしております「動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!!」。
今回は、お楽しみの野外散策。


今年の野外散策、お台場は天候に恵まれましたが、
高尾では雨に降られて、野外散策はほとんどできませんでした。
なので、高尾に参加した方は、せめてお台場の雰囲気だけでも。
…とは言っても、ホントに外に出たとこまでで、
「音探し」の動画はないのですが(笑)。

とりあえず見てください。



どうです?この動画の寸止めっぷり!!
ハッキリ言ってこの動画じゃ何が「音探し」なのかサッパリわかりません(笑)。
けど、「音探すぞぉ~!!」というワクワク感は伝わってきますよね。ね!

てか、ほとんど私がワクワクしているところしか伝わってこないんですが。
まぁ、要は大人もワクワクしちゃうよってことです。
いや、この日同じお台場の砂浜でビーチバレーやってたからとか、
そういうワクワクじゃないですよ。

とにもかくにも、これからも「動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!!」は続きますので、
楽しみにしていてくださいねラブラブ

動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!! その2・音が生まれるよ~

音楽を愛するみなさんおはようございます!


朝晩はすっかり秋らしくなってきましたね。うー寒い寒いとかげ
さすがにここまでくると夏の戻りはもうなさそうですねしょぼん

さてさて、昨日から始まった「動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!!」
今日お届けするのは、実行委員長タムラさんのお話。
いつもいつも、とても深~いお話をしてくれます。
大学で一つの授業を受けた以上の価値があるでしょう。

そして今回、その「タムラ講話」の撮影に成功!!
世界初の貴重な映像です(笑)。

ご覧ください!!どうぞ!!




いかがでしたか?
世界はいろんな可能性に溢れています。

けど、この動画を見ていると「やってみよう」という気分になりますね。
きっとあなたの周りにも、いろんな音があるはずです。
是非、探してみてください。

それではまたべーっだ!

動画 de 紹介!!TOKYOKIDS!! その1・そろそろ始まるよ~

音楽を愛するみなさんこんにちは!!

久しぶりのお休みをいただいた事務局ワカナベです!!
台風が過ぎたと思ったら、一気に秋がやってきましたねもみじ
チョー涼しい!!

てなわけで、今日はひそかに撮りためてきたお台場ワークショップの
「動画」をお届けしちゃいましょう!!
編集なんか全然してないので、ズブズブ動画ですが、
雰囲気だけでも感じ取っていただければ。
今後の参考までにどうぞ~かに座





いかがでしたか?
こんな感じであと5~6本あるんで、スキを見て順次公開していきマス!!
お楽しみに!!

それではみなさん、良い休日をペンギン

9月19日お台場ワークショップレポート・その2 !!

音楽を愛するみなさんこんにちは!!

お腹がへりすぎてひざがカックカクしている事務局ワカナベです。
今日はガンガン、アップアップしますよぉ!

$☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
まずは竹ベラで音を出してみましょう。
手軽に持ち歩けて、気持ちいい音が出るナイスな楽器です。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
TOKYOKIDS最大の難関「竹ボラ」。
カンタス先生も3日目にはしっかり音が出ていました(笑)。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
いちばん作るのが大変な楽器「スリッタム」。
新しくできたお友だちと協力して作りました。素晴らしい!!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
ヨシせんせいと「スリッタム」で楽しくコール&レスポンス。
やってるうちに音が一つになっていく姿に感動!!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
秘密特訓をしていたTOKYOKIDS上級生たちも加わって、
みんなで合奏してみました!

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
タムラさんは、立川談志のマネをしているわけではありません。
みんなで合わせることの難しさ、楽しさ、大切さを話してるのです。

☆★☆ミュージック&リズムスTOKYO KIDS 通信☆★☆
ありがとうございました!!
STEP2でお会いしましょうパー

と、いうわけで、STEP2は10月2日からスタート!!
今度は、体を動かし、声を出し、リズムを体得します。
みんなはどんな「表現」をするのでしょうか?
とーっても気になります。

正直、不安ですガーン
正直、楽しみですニコニコ

次回も元気な顔を見せてくださいね!!