ボルボ・トラック シングルトラクター 踊り場架装提案 えびモデル | 東京自動車興業株式会社のブログ

東京自動車興業株式会社のブログ

軽・小型・普通乗用車から大型・特種車輌に至るまで全ての車輌の
「車検・点検・整備・鈑金・塗装」を受け入れております!!

まいどです!

千葉のえびちゃんです。

寒くなりましたね。

気分だけでもホカホカ行きましょう!

 

ボルボ・トラックの販売営業マンであり、

架装工事を実際に作業していた、えびちゃんが提案します。

4x2 シングルトラクターヘッドの踊り場はこう作れ!

デザインとアイデアは、えびちゃんですよ。

アルミ総張り&埋め込み工具箱です。

 

ボルボシングルの踊り場 右サイドは、今までスペアタイヤ取り付けスペースとして設定されていました。

新型になり、マフラーのテールパイプ位置がシャシセンター(真下です。)に変更。

皆様も御存じの通り、排気ガス規制により、DPFなど排気ガスを排出前に高温で燃やす「おかま」が付いています。

その為、マフラーからは高温な排気ガスが排出されます。

スペアタイヤにはとても都合の悪い物になりました。ゴムの劣化が心配されます。

ですので、新型にはスペアタイヤが取り付けできず、大きな空間ができました。

そこで、埋め込みの工具箱を提案致します。

大きさは、オーダーにてお受けいたします。

このサイズで、500x500  深さ500 です。

開閉のふたですが、ロックをはずし、ふたをスライドさせることで、脱着できるようにしました。

なぜ、ちょうばんを使わないで取り外しのふたにしたか!?

答えは、台車との連結時でも開閉させて、工具箱を利用できるようにする為です。

あと。

新型のキャブ右後ろに、アドブルータンクが付いています。

これが、意外と邪魔な存在。

それと、オプションで人気なキャブ左右に付く、ディフレクターも、踊り場作りには考え物でしたね。

踊り場のフロント部をカットしました。カタナカの「ハ」の字型にしました。

なかなか、さっぱりしたデザインとなりました。

オプションで踊り場にステンレスの枠を付ける事もできますよ。

 

ここまで作るのには、土台となるフレームも製作します。

ガッチリとした作りです。

いかがですか?

では!

ご相談と注文はボルボ千葉のえびちゃんまで!

登録前に付けましょうね。違法車両は受け付けませんよ。

登録後車両は、構造変更等までご相談を受け付けますよ。

よろしくお願いいたします。

  えびちゃんでした。