子供のころ読んだ本で、日本で初めて飛行機で飛んだ人は、徳川大尉だと思っていましたが、先日父を見送りに熊本空港に行った時、日野熊蔵大尉という人が日本での初飛行だという写真が飾ってありました!


へぇー! そうなんだ!

地元熊本の人が飛んだんだなって知りましたが、なぜ徳川って言う人が初飛行ということになっているんでしょうか?


世界で初めて飛んだ人は、ライトっていう人ですが、兄弟二人でやったんだということで「ライト兄弟」となっていますが、ではなぜ「日野・徳川両大尉」ってことになっていないのか?

素朴な疑問を抱いたおぼえがあります

調べてみようと思いましたが、まだ調べていません!


でも、終わり頃とはいえ明治の時代にこんな先人がいてしかも熊本出身なんて!!

凄いことですよね \(^o^)/


---------------


日野熊蔵(人吉出身)の日本初飛行百年で式典 2010年12月19日

[植木の西瓜] 発 “みんな元気ですよ~!”
日野熊蔵の銅像の前で握手をする長男虎雄さん(左前)と徳川豪英さん=東京・代々木公園

 人吉市出身の旧陸軍大尉・日野熊蔵が日本で初めて空を飛んでちょうど100年。
初飛行の地、東京・代々木公園(当時は代々木練兵場)で19日、記念式典が開かれ、遺族ら関係者約90人が先人の偉業をたたえた。


 1910(明治43)年12月19日、日野(当時32歳)はヨーロッパで習得した飛行機操縦技術を生かし、徳川好敏大尉(同26歳)とともに日本人初の有人飛行に成

功した。
快挙の日に合わせ、人吉市などがつくる実行委員会が式典を企画した。


 式典は滑空するオオワシを中央部分に施した「日本航空発始の地」の記念碑前であった。
田中信孝人吉市長は「目を閉じると、100年前のエンジン音が聞こえてきそうだ」と情緒たっぷりにあいさつ。
遺族らは、記念碑近くにある日野、徳川両氏の銅像に次々と献花した。


 日野の長男虎雄さん(99)=神奈川県藤沢市=は「今日は感無量だ」と感慨深げな様子。
徳川の長男豪英さん(88)=同県横須賀市=は「今後も両家で交流を続けていきたい」と語り、虎雄さんと固い握手を交わした。(潮崎知博)