アメリカのウクライナ戦争方に協力するのなら、お金を何兆も出すのではなく。極東のロシア領に進軍することで協力しただろうなあ。

 

消費税を上げてもこのように何兆円もアメリカに言われるまま出すことには抵抗を覚える。

日本にとってウクライナが極論するとどうなろうとあまり日常生活に変わりはない。

と言うのが本音。

税金を使わない援助方法はないものか、政治家はそこのところを考えて欲しい。

税金をばらまくのがいい政治ではない。

国民の血税なのです。

 

 

 

今回、ユダヤビジネスの本としてスターバックスのハワードシュルツ氏の事を書きました。大変普遍的な経営哲学で日本の経営哲学と相通じるものがあるように思いました。これからもどんどん伸びていくでしょう。

 

 

ハワード・シュルツとスターバックスの奇跡
コーヒーチェーンの王者、スターバックスを築き上げたハワード・シュルツ。彼の成功の背景には、ユダヤの商人精神と独自の経営哲学があった。
本書は、シュルツの半生を辿りながら、彼のビジネス哲学とユダヤ教徒としてのアイデンティティが、どのようにスターバックスの成功に繋がったのかを深く掘り下げます。
シュルツの強みは、以下の3つです。

  1. 卓越したリーダーシップ: 従業員を「パートナー」と呼び、深い信頼関係を築きながら、チームをまとめ上げた。
  2. 革新的なアイデア: エスプレッソマシンやサードプレイスなど、時代に先駆けたアイデアで、コーヒー業界に革命を起こした。
  3. 強い信念: 高品質なコーヒーと顧客満足にこだわり、たとえ批判があっても信念を貫き通した。

ユダヤ教徒としてのアイデンティティも、シュルツの経営に大きな影響を与えました。

  • 家族を大切にする精神: 従業員を家族のように考え、福利厚生制度の充実などに力を入れた。
  • 社会貢献への意識: 利益追求だけでなく、地域社会への貢献も積極的に行った。
  • 強い倫理観: 倫理的な経営を常に意識し、不正行為には厳しく対処した。

本書は、単なる成功物語ではありません。
シュルツの成功と挫折、葛藤を克明に描き、そこから何を学ぶべきかを問いかけます。
ユダヤビジネスに関心のある方、リーダーシップや経営哲学を学びたい方、そして、逆境を乗り越え成功したいすべての人におすすめの一冊です。
今すぐ本書を手に取って、ハワード・シュルツの奇跡の軌跡を体感してください!
 

株価の下がりが日米とも止まりましたね。

イスラエルのイランの核施設破壊はあきらめたのでしょうか。

やるとしたらバイデンに任期中ですね。

トランプになれば出来ないでしょう。

むしろトランプならイランに核を放棄するように圧力をかけるでしょう。

 

プリンケン国務大臣が中国を訪問しますが、

何を取引するのでしょうかね。

当然ロシアに武器を売るなと中国に言いますよね。

それの見返りは何でしょうね。

 

まあ武器の密輸はいくらでも出来そうな

したたかな漢民族ですからね。

どうなりますか。

 

 

 

 

 

 

最近銅製品の泥棒が頻発しています。

 

思い出すと田中角栄首相になる前も銅製品の泥棒が頻発してました。

工事現場など倉庫に銅線のケーブルのドラムが何本も保管してましたが、泥棒に持っていかれるので、工事監督が泊まって守っていました。

 

不思議と田中角栄首相になって、銅線泥棒がなくなりました。

ちょうど日本が豊かになり始めたころです。

 

日本も豊かにならなくなったのかと思い、悲しい気持ちになります。

 

みんなが豊かになれば、銅線なんかに見向きもしないのですが。

政治が悪いのでしょうか。

 

 

ドバイの色々な所の写真を集めました。

新婚旅行の観光地としては色々なアトラクションがあり1週間程いても飽きません。

街もきれいで、治安も日本と同じぐらい良いです。

安心して観光が出来る街です。

ぜひ訪ねてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

ドバイの色々な所を知って旅行にお役立てください。

 

 

やっぱり天下りを意識した会社は競争力がないね。

北海道は寒いので野球は不向き。

夏休みにプロ野球がきて見に行った事があったな。

読売巨人軍が来ましたと言う感じでしたね。

相撲の地方巡業みたいな感じでした。

夏の一大イベントでした。

 

 

前立腺癌大丈夫ですか。

PSA検査は40歳過ぎたら毎年健康診断の時にオプションで受けましょうね。

骨まで転移していなければ治る癌ですので。