『Siセンサー』3つの安心機能で、みなさまの生活を守ります。 | 『ガス屋さん』のブログ          By東京ガスNext one

『ガス屋さん』のブログ          By東京ガスNext one

東京ガスNext oneのスタッフが暮らしに役立つ情報をお届け♪

こんにちはウインク

東京ガスNext oneの鴇田ですルンルン

 

 


明日、3月11日は、

東日本大震災から9年目。


「どのくらい復興しているの?」

と疑問に思い、調べてみました。

(復興庁調べはこちらから)

 

避難者数が、まだ4.8万人…汗

震災当初(47万人)より、

約1/10にはなってはいますが…。

 

タラータラータラー

 

ともあれ、

わたしたちは、

これからもずっと

協力・応援パー

をしていく決意です!

 

 

 

日本国旗 日本国旗 日本国旗 

 

 


さて、本日は、

安全・安心をテーマに、

「Siセンサー」について、
おさらいをさせてください!

 

 

 


下差しここから質問3連発下差し

Q1.

火災が多い時期を

ご存じですか?

 

桜 花火 イチョウ 雪だるま

冬?

と思っていましたが、

 

A1.

12月・1月・そして…

「春・3月」

です桜

平成30年版 消防白書より



Q2.

では、出火原因は

何が一番多いと思いますか?

 

A2.
ワースト1「たばこによる火災」
ワースト2「放火・放火の疑い」

ワースト3「コンロによる火災」
です。
平成30年版 消防白書より

 

「コンロによる火災」の多くは、

「消し忘れ」によるものだそうです。

 

上三角上三角上三角

 


このような事故を防止するために、

2008年10月より、
家庭用ガスコンロには、

全口センサー搭載が義務化され、
3つの安心機能

標準搭載となりました。
このセンサーが

「Siセンサー」

です。

 

上三角上三角上三角


Q3.

では、「Siセンサー」

3つの安心機能とは?

 

しっかり覚えている方も、

おさらいでお付き合いくださいウインク

 

下差し 下差し 下差し


安心機能①

調理油過熱防止装置

 

 

▲印の部分が感知▲

 

調理油が自然発火する温度の

ずっと手前の約250℃の段階で、

センサーが自動で火加減を調整します。

さらに、温度が上がった場合は、

ガスを止めて発火を防ぐので、

ついうっかりの場合も安心。

(わずか180gの少量油にも対応します)

 

 


安心機能②

立ち消え安全装置

 

▲印の部分が感知▲

 

吹きこぼれや風のせいで、知らない

間に火が消えてしまっても大丈夫。

自動でガスを止めてくれるから、

とっても安心です。

 

 


安心装置③

コンロ消し忘れ消火機能

 

うっかり火を消し忘れていた!

というときでも大丈夫。

コンロは約120分、

グリル両面焼きは約15分、

グリル片面焼きは約20~30分で

自動消火します。

 

下矢印 下矢印 下矢印

 

これら、3つの安心機能は、

まさに、心強い

「消し忘れ」防止機能

ですねニコニコ

 

 

 

 

 

ほかにも、万が一、

鍋を外した状態で放置しても、

1分後に自動消火してくれる

「鍋なし探知機能」

や、

コンロ使用中に震度4程度の揺れを

感知すると、機器本体が自動的に

消火してくれる

「感震機能」

がついたコンロもございます!

 

 

 

星 星 星

 

さて、
みなさまの生活を守るガス機器は、
弊社ショールームでも

目じっくり実物を

見ることができます目

 

弊社ショールームの場所や営業時間

はこちらからご確認ください!

 

ランニング ランニング ランニング

 

弊社ショールームでは、
ガス機器販売のほかにも、

リフォームトイレドアのご相談、
東京ガスの電気雷のご相談、

生活雑貨の販売

なども行っています!

 

 

 

「ショールームに行く理由がないわ~」

とおっしゃらず、

ちょっと覗きに来てみてください。

 

 

 

今、弊社ショールームは、

どんどん進化していますおねがい

 

いらっしゃるだけでも

楽しいですよ照れ

 

 

 

流れ星お問い合わせ流れ星

東京ガスライフバル台東/荒川/墨田

東京ガスNext one株式会社

電話:03-5828-9434

電話受付時間

月曜~土曜9:00~19:00、日曜・祝日9:00~17:30

 

もしくは

 

コチラから