三原駅 あなごあいのせ重 | mou-sanのブログ

mou-sanのブログ

海と鉄道と美味しい物の徒然日記

三原駅にはいろいろと美味しい駅弁が販売されています。

 

一番有名なのは「たこめし」ですが、

あなごを使った駅弁も数種類販売しています。

瀬戸内海沿岸では穴子を使用した駅弁が各地で販売されています。

 

三原駅の「あなごあいのせ重」は、

関東の煮穴子と関西の焼き穴子の2種類が入っています。

 

パッケージは、

駅弁の盛り付け例が印刷されています。

「あなごあいのせ重」と黒文字で書かれており、

「関東は煮あなご」「関西は焼あなご」とも書かれています。

 

 

パッケージを取りフタを開けると、

味付けご飯の上に

2つにカットされた煮あなごと4等分された焼きあなごが並んでいます。

付け合わせには、

味付け人参と香の物が入っています。

別添えでたれもついています。

 

 

食べるときに煮あなごにタレをかけます。

 

 

食べてみると、

関東の煮あなごは甘辛く煮込まれ、ふっくらとして美味しいです。

関西の焼きあなごは香ばしく焼かれていて美味しいです。

好みの問題ですが、

関東の味になれていると煮あなごのほうが美味しく感じられます。

関東と関西の穴子料理の違いがわかる逸品です。

 

満足できる駅弁です。

とてもお勧めの駅弁です。

 

この駅弁の格付けは、

☆☆☆☆

です。