今までNikonのワイヤレスマイクを使ってたが不調続きなので
ワイヤレスマイクを新調。
SYNCO-G1(A2)
送信機が1個のやつと2個のやつがあるんだが、あえて2個のやつを購入。
2人の音声が撮れるし充電が無くなった時の予備としても使えるかなと。
この手のワイヤレスマイクで有名なのがRODE Wireless GOなんだが
Wireless GOは液晶画面が付いてるので充電の持ちが悪いと聞くので
SYNCOにしてみました。
・・・・してみましたが液晶画面が無い分、ゲインが判らなかったりと
本体の情報がほぼ無い。失敗したかも💦
しかしまぁ日本製って事でNikonの高いワイヤレスを買ったのに音飛びが酷くイマイチ。
メーカーさんのプロモでブツブツ音切れはさすがに許しがたいし申し訳ない。
実際、ワイヤレスマイク不調のせいで良い映像が撮れてたのに3釣行分も
自分の判断でボツ映像にしたので買い替えは致し方ないんです。
まさか高い日本製を見切って安い中華製を買うとは思わなかった。
今のトコ、問題無さげだが実際に海上で使ってみないと判らん。
NikonもSYNCOも同じ2.4GHzだから受信側と送信側が向かい合ってるのなら
多分50m離れても録れる。
問題なのは振り向いて喋る時で受信側と送信側の間に人体がある時に遮断される傾向にある。
だから機種変更しても同じ2.4GHzだと同じ症状が出ちゃうかもしれません。
とりあえず送信側を身体の側面のライジャケとかに固定して
人体で遮断できないようにしてみようかと。
128GBマイクロSDカードと大容量モバイルバッテリーで充電しながら撮れば
5時間ノータッチで録り続ける事は判ってる。あとは音声の問題のみ。
魚をたくさん釣る自信はある。
それをそのまま伝えられる映像を撮るほうがよっぽど大変なんすよ(^_^;)
SYNCOワイヤレスマイクがそれを解消してくれる事を願う。
風が止んだら海に出ます。
そんな木曜日です。