さすがだなぁ〜
小学生から授業でタブレットを使い
自宅の宿題はPCでの検索など
ICTリテラシーに関しては
明らかに親世代より長けている
イマドキの若者、息子❗

んで、今日、人生初のプログラミングに
成功〜💪😉👌🙌
我が家の近所には小学生からの
プログラミング教室があるが
まだ、息子が小学生のときには
そこまでなかった。
だから、大学に入り、
ゲ〜😱プ、プ、プログラミング?
っと、敬遠していた。
しかし、夜な夜な友人とライン電話で
画面見ながら、
あ〜でもない、こ〜でもない、
って、教え合いながらやっていくうちに
だんだん面白くなったらしく
最初はプログラミングとか
興味ないって言っていたが
いざ、始めると、
一つの記号を間違っただけでも
全てが、エラーになり
なかなかうまく行かない・・・・
友達とやり取りしながら
その面倒くささが
成功体験になったとき
より強い自己肯定感につながったようで
「なんか、おもしろいかも❗」
っに変わってきた。
さらに
「大学ってさ、興味ないことも
勉強し始めたら、おもしろいかも❗」
っとも・・・・・

これぞ、高等教育機関❗
こうして、一つ一つの学びが
リベラルアーツとして
涵養教育となり
自己概念の確立にも
繋がってゆく💖
おめでとう❗
初プログラミング〜🖥️⌨️
今夜は、お祝いだぁ〜💖
🥂😘🍹😘🍷😘🍸😘

みっちゃん