暦の上では処暑の頃…

 

今年は長く真夏日が続いております。

 

例年、夏休暇はないような我家ですが、秋風を求め、忙しい合間をぬって、束の間の箱根ドライブを楽しんでまいりました。

 

目指すは箱根仙石原にある「箱根町立箱根湿生花園」

 

こちらは1976年創立、御皇室の方々もお足をお運びくださる箱根の名所です。

 

私たちは約800mほどの短いコースを歩いてみました。

 

 

 

 

 

 

 

神の使いといわれるニホントカゲさんがご先導

 

桃色の花はハナトラノオ

 

 

 

 

 

このツボミをたくさん見かけました

 

周囲の山もいい感じ

 

秋といえばリンドウの花

 

 

秋の七草:ハギ・キキョウ ・クズ・フジバカマ ・ オミナエシ ・ オバナ・ナデシコ  

 

食虫植物の展示小屋(夫は嫌がって見学せず)

 

 

 

 

四季折々、湿原の花々を愛でることができる湿生花園の詳細はこちら↓

 

 

 

処暑とはいえ、残暑が厳しいためか、来園者は少ないようでしたが、湿原はいくらか暑さを凌げるので、約800mの木道もさほど苦なく、のんびりゆったりと散策できました。

 

トンボが飛んでいたり、夏の終わり、秋のはじまりを、ほんのちょっとでも感じられてよかったですニコニコ
 

 

仙石原のススキ祭りもこれからのようですので、ご興味ある方は是非。

 

 

 

クローバー

夏休みが終わり、忙しない日常に戻られている方々がほとんどのことと思います。

 

夏の猛暑による疲労、冷房による冷えは、(東洋医学では)秋にぎっくり腰・腰痛などとして現れるといわれますので、皆様、くれぐれもご自愛くださいませ。