蓬(よもぎ)香る季節になりました。

 

さて、本日は前回に続き、

 

近江八幡にあるお菓子の城「ラコリーナ」をご紹介いたします。

 

 

近江八幡といえば近江商人。

 

近江商人の経営哲学は、三方よし。

 

『売り手によし、買い手によし、世間によし』を示す『三方よし』です。

 

ラコリーナを運営する老舗菓子店 「たねや」さんは、この「三方よし」の経営理念を最大限に生かし、ビジネスに成功した企業と言えます。

 

世間の経営者および若い社会人の方には、学ぶべきことが多いと思います。

 

写真はコロナ禍前のものですが、ご参考までにご覧いただければ幸いです。



 

近江八幡は、石碑に書かれていますように

「水郷と古き商家のたたずまい」が魅力のまちでございます。

 

 

 周囲の自然と見事に調和した美しい近江八幡の風景

 

 

目立つようなビルがないのがいいです。

 

 

 

  

 

近江八幡といえば、和・洋菓子店「たねや」さん。

創業は江戸時代、穀物・根菜の種屋が始まりです。

後に饅頭と最中作りの修行をなさり、菓子舗「たねや」が生まれました。

昭和26年に洋菓子製造も開始します。

たねや3代目の山本徳次氏が大津の西武百貨店に出店、その後、東京に進出し、日本橋三越・銀座三越に出店、たねやを拡大・成長させました。

2011年に現在の4代目昌仁氏に経営を引き継ぎ、2015年にラコリーナをオープン。

2022年には創業150年を向迎え、今日に至ります。

 

たねやのお菓子はこちら
 

 

 

今回ご紹介する「ラコリーナ」は、イタリア語で「丘」を意味します。

 

たねや4代目の山本昌仁氏が未来の近江八幡を見据えて、近江八幡の自然を最大限に生かすお菓子の城をプロデュース。

東京ドーム3個分の壮大な敷地に、夢のあるお菓子の国を誕生させました。

 

コンセプトは「自然に学ぶ」ですチョキ

 

建物は、建築史家・建築家の藤森照信先生(東大名誉教授)のご設計です。

 

藤森先生ご設計の草屋根のメインショップ

 

 

後ろには八幡山

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらの建物は本社事務所、手前は田んぼです

 

 

 

 

 

 

 

 

館内にはカフェもあります。

 

 

 

 

おもちゃ箱のようなガレージはギフトショップ?!

 

 

自然を生かすコンセプトのとおり、レンゲや菜の花も。

 


 

 

 

 

 

 

たねやさんのレストランで、おいしいランチをいただきました。

 

 

 

*こちらはドローンによる空撮

 

 

大人も子供もご高齢の方も童心の笑顔で楽しめるラ・コリーナハート

皆さんも是非一度は足をお運びくださいませニコニコ

 

ラコリーナHP

 

 

最後に…虹

たねやさんのラ・コリーナの風景を再び拝見して思うこと。

 

近江八幡とその自然を心から愛するたねやさんだからこそ、自然に学び、このような素晴らしい場所を創造できたのだと思います。

 

私たちも「自然から学ぶ」謙虚さが必要ですね。

 

 

近江商人の経営哲学、三方よし。

『売り手によし、買い手によし、世間によし』を示す『三方よし』

ビジネスにおいて、売り手と買い手が満足するのは当然のこと、社会に貢献できてこそよい商売といえるという考え方です。

 

日本人の経営バイブルです。

古くは、高島屋、伊藤忠商事、住友財閥などの経営ルーツでもあったそうです。

近江商人と三方よし(by伊藤忠商事)

 

たねやさんは社員教育も徹底しています。

経営理念と目標を社員全員で共有し、皆さん礼儀正しく、勤勉でいらっしゃいます。

地域活性化にも大いに貢献しております。

 

私が近江八幡に滞在中、近江八幡の人々の観光客へのマナーと距離感がとても快く*  たいへん居心地がよかったことも、近江八幡の魅力であると感じました。

*観光地にありがちな馴れ馴れしさはなく、適度な距離を保つ、一歩下がったさりげないおもてなしがよかったです。

 

 

*「三方よし」の経営の在り方にご興味を持たれた方はこちらもどうぞ下矢印

 

 

テレ東「カンブリア宮殿」

 

 


たねやの書籍

3代目の御本

 

4代目の御本