油淋鶏作ってみた | バンドで青春中!

バンドで青春中!

若くはないですが、コスプレしてバンドやってます♪

先日、中華屋さんで食べた油淋鶏が美味しくて、自分で作った事無いのでチャレンジして作ってみました♪

 

とは言っても、油淋鶏に関して全然知識がないので、ときどきお世話になる、クラシルさんのこちらのサイトを参考にさせて頂き、ほぼこのレシピの通りに作りました。(*^^*)

 

さすが、「困った時のクラシルさん」(←私が勝手に言ってる)初めてでも美味しく出来ました!

 

このタレがまた絶妙ですね。

中華屋さんのとはちょっと違いますが、これはこれで美味しかったです♪

ネギは、生の長ネギを切ってタレに入れ、冷凍の青ネギを少し振りかけて青さを出しました。見た目の問題ですね。

 

ただね・・・・

クラシルさんのレシピ通りなら、まず皮の面を下にして焼き揚げるのですが、片栗粉が付いててよく見えなかったせいで、皮とは反対面を下にして焼き揚げを始めてしまいました。(^^ゞ

 

↑の状態を見てあらら、、、と思ったのですが、ま、いいか、とそのまま焼き揚げました。(^^ゞ

 

クラシルさんのレシピにも書かれていますが、鶏肉の厚いところは切れ目を入れて開いてます。

これはチキンカツでもやる手法で、なるべく火の通りを早く、均一にするためです。

なので、26cmのフライパンにほぼいっぱいになってますが、加熱すると縮みます。

 

焼き揚がったら網の上で少し休ませてから、二口大ぐらいに切って(真横に真っ二つに切って、その後縦に短冊切りのように切ってます)お皿に盛り、タレを掛けて出来上がりです。

結構デカいので、油淋鶏は青ネギの辺りで重ねて盛ってます。

ご飯は「ひろし」の混ぜご飯、スープは明治のJALご用達のオニオンコンソメスープを付けました。

カロリーさえ気にしなければ、ちょくちょく作りたいですね、これ。(*^^*)