弦の巻き方でギターの音が変わる?! | バンドで青春中!

バンドで青春中!

若くはないですが、コスプレしてバンドやってます♪

弦の巻き方については皆さんそれぞれご自身の考えや慣習で巻く方法を決めているかと思います。

私も、後述しますが、私なりの考えがあって、ギターによって巻き方を変えてます。

 

ところが、ネットを散策してるうちに、弦の巻き方でギターの音が変わる云々という記事が目に留まりました。↓です。

 

弦の巻き数・巻き方でギターの音はどう変わるのか?

 

ほんとかいな??と思うのですが、この実験ではそのような結果が出たそうです。

これを確かめるために弦を張り替える手間と費用を惜しんで、私はあえて試してみませんが(←ダメじゃん・・・)、興味のある方は試してみてください。

 

さて、私自身は上記の記事では「ロック式」と表記されてる巻き方(私は「マーチン巻き」と言いますが、「ギブソン巻き」も同じです)、を良く用います。

 

レスポールなどのギブソン系のヘッドでは、1~3弦のプレーン弦はマーチン巻き、4~6弦の巻弦は上から下に巻く普通巻きで巻きます。

理由は、プレーン弦、特に1弦は滑りやすいので、普通巻きではペグのポストへの巻き数を多くしないとチューニングが安定しません。

(上記サイトでも、巻き数の少ないストラトの1弦のチューニングが合わない事象が現れています)

しかし、巻き数が多いと、ナットのところで弦が屈折する角度が大きくなり(写真参照)、チョーキングのときに大きな力が必要になります。

 

なので私は、レスポールなどでは、チョーキングをし易くするために1~3弦は巻き数を減らすのでマーチン巻きをします。

ただ、レスポールでも4~6弦はそれほどチョーキングに苦労しないので、マーチン巻きは必要ないわけです。

普通巻きの方が綺麗ですし。

 

一方、ストラトの場合、上の写真のようにポストに沢山弦を巻いてナットの部の弦の角度が大きくなったら、ナット部での弦の滑りが悪くなり、アームを使ったとき元の位置まで弦が戻り切れずにチューニングが狂ってしまいます。

 

なので私は、ストラトの場合は巻弦もマーチン巻きで巻き数を2巻き程度にします。

(ただし、クールソンタイプペグの場合はマーチン巻きではなく、上記サイトのように弦の先をポストの穴に差し込む巻き方をします)

 

マーチン巻きに関しては、メンドクサイという方もいらっしゃいますが、慣れてしまえば巻き数が少なくて良いので却って楽です。

ただ、弦を外すとき、ちょっと慣れが必要です。

 

下の写真はアコギですが、全ての弦をマーチン巻きで巻いた例です。

アコギは3弦が切れやすいので3弦は多目に巻いてます。

(多目に巻くと切れ難いって本当なのかどうか知りませんが・・・)

 

なお、上記サイトで「失敗巻き」と言ってる例ですが、マーチン巻きを失敗すると見た目も良くありません。

うちにも上記サイトほど酷くはありませんが、失敗した例がありました。

拡大してるのでややボケ気味ですが、一番上の所が緩んでポストから離れているのがお分かりかと思います。

 

こうならないように、最初に逆に巻く時にしっかりポストに巻き付けなければなりません。

初心者の方にはちょっと難しいのでおススメはしませんが、少し慣れたらチャレンジしてみるのも良いかもしれません。

 

なお、マーチン巻きの巻き方に関しては、色んなサイトや動画で紹介されてるので、私が下手な説明をするより、ネットで探して頂いた方が適格かと思います。