こんにちは、東京ピアノ教室です。

 

東京都内に2店舗目となる

ピアノ教室オープンを控えております。


幼少期からピアノを習うことは

人格形成にとてもよい影響を

与えます。



ピアノは、

子供たちが成長する上で

音楽的な素養が身につくだけでなく

自信と集中力にも及びます。


  自信を高める

ピアノは日々の練習が必要です。


コツコツ習慣化することで、


子供たちは一歩一歩

段階を登るように上達し

ていきます。


レッスンで

先生からはなまる🙆を

もらえる喜びを感じます。



そんな成功体験が

自信へとつながります。




習い始めは短い曲から始め、

少しずつ難易度を上げていきます。



ページ数が増えたり

新しい教本に進んだり

黒鍵盤が出てきたり



進度が進むと

自分が前進している!

とお子様も実感できます。



丁寧な積み重ねが

自信をつけていく

ことにつながります。



  集中力の向上


ピアノを練習する過程で

楽譜の音符やリズムに集中し、


繰り返しの練習を通じて

焦点を保つ技能が向上します。



この集中力は学業や

日常生活にも生かされます。



物事に取り組む時に

「ブレない」ということです。



ピアノで身につけた集中力もそうですが

発表会などで人前で演奏することで

舞台度胸もつきます。



ステージ上での集中力はすさまじい

ものです。



頼れるのは今まで努力してきた

自分!そんな自分を発表するのが

ピアノの発表会の意義だと思っています。



ピアノ教室では生徒さん募集中!

お問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

*お申込み・お問合せ
*レッスン料金
*アクセス
*講師プロフィール

 

 

こんにちは、東京ピアノ教室です。

 

東京都内に2店舗目となる

ピアノ教室オープンを控えております。

こんにちは、ピアノ講師の佐藤です。


ピアノは たくさんの人が

憧れる楽器であり多くの人が

「ピアノが弾けるようになりたい」


と思うほど人気のある楽器です。




当教室ではクラシック音楽を

専門的に学んだ講師が

丁寧なマンツーマンレッスンを

提供いたします!



大好きな曲を自分で演奏することは

とても喜ばしいこと。


それを楽しく達成できるよう

お手伝いいたします♪



まずは、基礎をしっかりと

身につけることを大切にしています。



そして、小さなお子様でも

「楽しい!」と感じられる

レッスンを心がけています。



自分で演奏できる喜びや

達成感は非常に大きいものです。


そんな素晴らしい体験を

当教室では4歳のお子様から

レッスンをお受けしております。



ピアノの学習はキーボードや

電子ピアノから始めることも可能です。


といっても、お子様は本当に

吸収力がありますので


すぐ両手奏ができるように

なる場合が多いです。


88鍵盤であれば

電子ピアノでも大丈夫です!



置く場所に配慮された

コンパクトな電子ピアノも

いろんなメーカーのものがございます。



楽器探しも一緒にお手伝いさせて

いただきますのでご安心ください♪


楽器のアドバイスありがとうございます。

黒ではなくアイボリーにしました。

朝、学校に行く前に練習するのが習慣になりました。

(1年生男の子のお母さま)

 


電子ピアノもいろいろあるんだなぁとびっくりでした。

本人が選んだ色はホワイトでした。祖母からの誕生日プレゼントでした。

短くても、時間を見つけて練習するようになりました。

(小学生2年生女の子のお母さま)

 

自分のピアノがあると

お子様のモチベーションが大きく

向上します。


楽しく続けてもらえるよう

楽しく!丁寧で!上達を実感

できるレッスンをしています。




ピアノ教室では生徒さん募集中!

お問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

*お申込み・お問合せ
*レッスン料金
*アクセス
*講師プロフィール

 

 

東京ピアノ教室です。

東京都内に2店舗目となる

ピアノ教室オープンを控えております。

ピアノ講師の佐藤です。


生徒様の発表会の曲は

担当の先生が悩みに悩んで

選曲しています。


どんなふうに発表会曲を

決めているかご説明しますね。


⚫︎いつもより少し難しい 

⚫︎いつもより少し長い

⚫︎(生徒さんが)好きな曲、好きそうな曲

⚫︎聞き馴染みのある曲

⚫︎聴き映えする



ざっと思いついた感じですが。


いつもよりも少し難しい場合まあれば

格段に難しい場合もあります。



私の先生は格段に難しい曲を

渡してくれる先生でした😅 



必死で練習しました。

私が必死で練習するという想定での

選曲だったと思います。


ある程度先生も勝負に出ます!


発表会の曲はいつも弾いている

レベルより少し高く設定することと、


それを人前で演奏することで


演奏に自信もつきますし、

努力した練習過程が本当に

生徒さんにとっての「財産」に

なると私は思っています。


便利な世の中だからこそ

コツコツ積み上げて「答え」を

見つけましょう。


努力の先の景色がどんなものか、

見たいと思いませんか。



ピアノ教室では生徒さん募集中!

お問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

*お申込み・お問合せ
*レッスン料金
*アクセス
*講師プロフィール

 

 

東京ピアノ教室です。

 

東京都内に2店舗目となる

ピアノ教室オープンを控えております。



こんにちは!

ピアノ講師の佐藤です。


  なぜ暗譜をするのか?

発表会では「暗譜」で演奏することを

ひとつの目標にしています。

※暗譜…楽譜を覚えて演奏すること


暗譜をすると、演奏する時

自分の音がよく聴こえる

のです!


ピアノを弾いている時って

同時進行でいろんなことを

しています。



耳・目↔︎脳↔︎指先



瞬時に音を読む(次の音にも意識を向ける)

楽譜の音を正確に弾く

音を聴き、力加減の調整(強弱、リズム)



常に頭をフル回転させているので

脳の処理能力が向上します。



ピアノを演奏するために

様々な感覚を統合させるため

高い集中力も身につきます。



子供たちにとっては

発達を促すことにもなりますし



大人だと、老化を防ぐ効果が

あると言われていますね。


楽譜で音を読む作業がないと

音を聴く感覚が研ぎ澄まされます。


自分の出す音に集中することが

できます。


発表会に出たことで、人前で発表することへのハードルが下がり、ピアノ以外にも様々なことに積極的になったと感じます。


(小学3年生・女の子のお母さま)

 ピアノに真剣に取り組む方で

その姿勢が様々なところで

発揮されるんです!



ピアノ教室では生徒さん募集中!

お問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

*お申込み・お問合せ
*レッスン料金
*アクセス
*講師プロフィール

 

 

こんにちは、東京ピアノ教室です。

 

東京都内に2店舗目となる

ピアノ教室オープンを控えております。

 

●秋から新しい習い事!

芸術の秋にピアノはじめませんか

 

こんにちは、ピアノ講師のさとうです。

 

習い事のはじめ時って、

忙しい日々の中でなかなかタイミングが

つかめないものです。



 

なので、

 

芸術の秋とか、

進級のタイミングとか、

お誕生日を迎えたら、とか!

 

何かを「きっかけ」に

してしまうの良いのでは!?

 

生徒さんのお母様からの

嬉しいご感想をご紹介させていただきます。

 

いつもありがとうございます。

 

毎日朝、学校に行く前に練習しています。すかっかり習慣になっています。

 

発表会は2曲弾きたいと、張り切っています。自分からピアノに向かう姿を見て嬉しく思います。

 

(1年生・男の子のお母様)

 

1年に1回の発表会は

 

家族総出で生徒さんを

応援してくださっています。

 

ご自宅での練習ももちろんですが、

本番までの体調管理や

暗譜を目標とした練習計画など、

 

すべてのことが本番の

ステージまで繋がる

大切なプロセスです。

 

長期的な見通しを立てて向き合う姿勢

は、どんなことにも役に立ちますね。

 

 

 

 

ピアノ教室では生徒さん募集中!

お問い合わせは下記のフォームからどうぞ。

*お申込み・お問合せ
*レッスン料金
*アクセス
*講師プロフィール