宮ねぇの「お安い御用!」

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

イチゴ農園


東京の帰りにわたしだけ三島で降りました。友人と久しぶりの再会です。友人と友人の知り合いがやっているイチゴ農園に行きました。



生き生きしてるなー!

お花も可愛いな。クリスマスケーキ用に出荷します。



もともと二人はロッククライマー仲間です。

使っていない畑を買取り、新しく活用し始めました。一人が出資し、一人がイチゴを育てています。もう3年目で、やっと美味しいイチゴが作れるようになったそうです。

そして、この畑の近くの山でロッククライミングをしています。



ビニールハウスはお日様がいっぱい当たって、とても温かいです。



近くに山羊もいて、富士山も見えてとてものんびりしています。



3人で美味しいお寿司を食べました。海が近いので鮮魚が美味しいな。友人がご馳走してくれました。ありがとう!



クジラも食べました。美味しい!



友人は最近、クライミングでギリシャに行ってて、その写真や動画を見せてくれました。



ギリシャの野菜やチーズなど、いっぱい写真を見せてもらいました。楽しかった。ギリシャ、行ってみたいなー。物価は日本と変わらないみたい。



友人はたまに命綱なしで岩を登っています。

落ちたら終わりです。怖くないらしい。。

危ないことはやめてほしいよー。



イチゴ園の倉庫でなぜか3人でセッションしました。ギターとカホンで演奏し、みんなで歌を歌います。自由だなー。二人とも海外生活をしたことあるので、マインドが外国人笑


二人とも仕事はプログラマーなので世界、日本中、どこでもパソコン一つで行けます。ちなみに友人は住所がなくて、山登りと仕事をこなしながら車に住んでいます。いろんなところに移動できるから楽しいらしい。クライミングは山梨か静岡、冬はスキーで白馬にいるそうです。



イチゴの箱が机です。



カホンとはペルー発祥の打楽器です。

木の箱の中に弦が張られていて叩くと響きます。ポンポンと叩いてドラムみたいな役割かな。



スピッツのチェリーを歌いました。楽しいな。いい曲だなー。



友人の知り合いにイチゴをお土産にいただきました!ありがとう!!美味しかったです。




日帰り温泉に行って、新幹線の時間ギリギリまで遊びました。時間が足らないなー。



夕暮れが美しかったです。



帰ってから、改めて、命綱なしのYouTubeを観て考えました。

友人に、ヘルメットからエアバッグ出るものとか、足滑らせて落ちた瞬間、とっさに引っ張って出るパラシュートなど、何か命が助かるものを装備して欲しいとメールしました。


レスポンスが早い友人ですが、まだレスポンスがないので、多分また山に登っているのだと思います。



いろんな生き方があると、改めて再確認させられた面白い一日でした。


アマン東京


大手町タワーの地下で彼と待ち合わせです。待ち合わせまで自由行動でした。白いツリーの前で待ってくれていました。



アルヴァ


33階にあります。

おー!天井たかーい。



世界違う感じ。洗練されているけどゆったりしていてとっても居心地いい雰囲気です。

窓も広くて富士山から東京すべてがジオラマみたいに一望できます。


こちらワインの棚です。ライトみたい。



モダンでラグジュアリーな空間。

アマン東京の客室は東京で多分お値段が一番高いと思います。そのクラスのディナーが一度食べてみたかったのです。わたし、ミーハーなので。



お料理はとりあえず凝っています。説明は受けるけど覚えられない。



幻の〜

希少な〜

日本でもなかなかない〜

レアな〜

イタリアの〜


みたいなワード続きます。



窓際の一番いい席でした。

予約の時、備考欄に「田舎者なので窓際に座りたいです」って書きました。


アマンのオリーブオイル。




ヒラメのお料理美味しかったな。

盛り付けも可愛い。



上のキャビア、美味しいから味わうの忘れたわ。一口で食べちゃった。



パスタはウニとカラスミのアーリオオーリオのクリーム。



大トロふんだんに使うなー。

トロのステーキ。まわりはカリッと焼いています。



お肉がやっぱり美味しいな!

付け合わせの野菜も美味しかった!



写真のポーズがなかなか決まらなくて、、、



結局、ぶりっ子ポーズ。

ぶりっ子って死語っぽいな。



今回はクリスマスコースです。

写真には写ってないものもあり、品数が多かった!!!今度から少ないコースにしよう。お腹いっぱいすぎると味わえなくなる。



ちょっと早いけどメリークリスマス!!



最後、焼き菓子が出てきました。いくらでも食べていいよって話だけど、無理無理。

お腹いっぱい。



3つテイクアウトしました。



全てお料理は丁寧で美味しかったです!ボリュームもあり、コスパは悪くないです。

今度はお昼に行ってみたいな。アフターヌーンティとかやってるみたいです。


アマンはホスピタリティが詰まっている素敵レストランでした。また行きたいです。



東京タワーを見ながらホテルに戻りました。かっこいい〜!



クリスマスディナーがもう終わって寂しいです。



麻布台ヒルズ

ホテルから歩いて家具屋に行く途中、新しく出来た麻布台ヒルズがありました。


六本木ヒルズ、麻布台ヒルズ、アークヒルズそして虎ノ門全て、森ビル。麻布台ヒルズが一番建設費か高い。5800億とか。六本木ヒルズの倍の値段を投資しています。

上はマンションだけど一番高いお部屋は300億です。なんだそれ。完全にインバウンド向け。安いたこ焼きを薄利多売するより、高いものをガツンと売るのです。



たくさんのお客さんで賑わっていました。警備員が誘導しています。中はラグジュアリーです。スタバに入りたかったけど座れない。



とりあえずそれより家具屋さんへ。



センスいい家具や雑貨が売ってました。わたしは部屋が小さいので買わない方が無難だな。見るだけにしました。



家具を見てると癒されるなー。

楽しい、飽きないです。



家具屋さんは麻布台ヒルズ右手に少し六本木方面に歩いたところにありました。



一度ホテルに帰りました。

ちらちら東京タワーが見えます!



部屋に入ると赤い光が入ってきます。



部屋からタワーが見えて幸せだ。

プリンスクラブ会員だからかな?東京タワー側の部屋は初めてです。だいたい、反対のタワーが見えない部屋になりがちです。



彼と六本木のナイキカンパニーストアに行くので、待ち合わせまでミッドタウンでお茶しました。

IDEEのカフェ





ここはよく行きます。テラスがミッドタウンの中にあるので寒くないのー。



天井も高いから解放的ですねー。

六本木ヒルズよりミッドタウンのほうが狭くて回りやすいので好きですね。



彼とナイキに行き、お買い得商品を買って帰りました。楽しかったです。


夜ご飯はアマン東京です。また後ほど書きます!

東京タワー

昨日は両親と近くの山の展望台へ行きました。

駐車場から少し歩きます。



晴れていたので綺麗に景色が見えました!



拡大すると亡き祖父母の家まで見えます。母が懐かしがっていました。幼少時代に戻りたいって言ってます。戻れません、今を生きましょう!!っと母に言いました。でも小さい頃にいい思い出があること幸せなこと。



今東京にいます。今日は彼の会議の付き添いでやってきました。


お昼ごはんは時間がなくて、すぐ料理が出てくる場所を探して、港区役所の社員食堂で食べました。

東京タワーが見えました!!嬉しいな。

一般人も食堂に入れます。11階にあります。



普通の社員食堂です。みなさんお仕事してるので、さっさと食べて出ていきます。ヘルシーランチにしました。野菜炒め!美味しい。



職員の人が静かにご飯を食べていました。

安定の公務員や会社員を取るか、フリーランスの自由人を取るか、、何にしてもトレードオフですね。自分に合った方の生き方が最適です。自分をよく知らないとなー。


古さはあるけど明るくて、東京タワー一望できる居心地よい食堂でした。



今日は会議の場所から近いプリンスホテルにしました。西武プリンスクラブのメンバーなので、プリンスホテル系が手頃な値段で泊まれます。



改装して綺麗になったなー。



ツリー!!そろそろ飾らなきゃな。



たまたま東京タワー側の静かなお部屋でした。ラッキー!



白い可愛いお部屋。



窓の外には大好きな東京タワー!!可愛い🩷

夜綺麗だろなー。



部屋が落ち着くな。コンパクトで清潔感があります。



この部屋売買とか出さないのかな。出たとしても高いから買えないだろうけど妄想してしまう。いつも東京タワー見えるし、毎日ハッピーになれそう!



東京タワー大好き!近くにいてくれて嬉しい!



散歩に出かけます!





美術館

最終日の東京のランチ。

新宿センタービル、タリー屋のカレーにしました。久しぶりのナンです。ナン美味しいな。ラッシーも美味しかった!!




その後、美術館へ。

ゴッホと静物画ー伝統から革新へ


予約制です。ネットで予約しました。



今回のテーマは「静物」



ほとんどの作品が撮影オッケーでした。ゴッホっぽくない珍しい絵もあります。かなり意外ですね。ゴッホはガイコツとか描くんですね〜

やっぱりタッチはゴッホですね!



「皿とタマネギのある静物」

この絵、よかったな。色合いが綺麗。

この絵はゴーギャンと喧嘩してゴッホが自ら耳を切り落とした後、間もなく描かれて作品。なんだかスッキリした感が感じられる。



その喧嘩したゴーギャンの作品もありました。

ラグジュアリーな雰囲気ですね。


「花束」


この「花束」と言う作品はゴーギャンの娘が亡くなったり自分も病気や精神的に病んでいたり、、そんな大変な時期に描いた絵らしい。暗い背景から生み出させるパワーかな。


館内はすごい人で好奇心旺盛に満ち溢れた雰囲気です。



今回の目玉作品「アイリス」



やっぱり素敵でした。お部屋が和風で洋風でも飾れそう。



SOMPO美術館所蔵の「ひまわり」



ゴッホといえば!!って感じですね。同系色の絵の具を何層も塗ってますね。最後、まとまって形になるまでの喜び、仕上がったあとの充実感ははかりしれない。



「青い花瓶の花」

これも好きだなー。カラフルで楽しそうな雰囲気!


お部屋に飾ったらパッと明るくなりそう。



こちらすごく小さなサイズでした。でも存在感すごかった。


「三冊の小説」


引用

画面に描かれた3冊の本は、上から順に、ジャン・ リシュパン『立派な人々』、エドモン・ド・ゴンクール 『娘エリーザ』、そして赤い本はエミール・ゾラの 『ボヌール・デ・ダム百貨店』である。いずれも市井 の人々の現実をありのままに描いた自然主義文学 である。ゴッホはこうした文学作品に関して、妹に 宛てた手紙で「それら [自然主義文学] を知らずし て、現代を生きているとは言えない」と語っている。



美術館に行くと、必ず元の自分よりちょっぴり元気になれるんですよね〜 楽しかったです。やっぱりゴッホは好きだなー。


今日は朝から歯医者に行き、スタバで新作のメルティホワイトピスタチオマカ!!

美味しい!!!また飲もうっと。



津山に用事があり、帰りに干し肉を買いました。ビールによく合いますね。今日は実家でのんびりしています。みんなで干し肉を食べました。好評でした!



実家でゆっくり大きいお風呂に入ることが、今日の幸せです。



個展

表参道の同潤会アパートへ。

わたしの髪の毛を切ってもらってる知人の個展へ。



昔の同潤会アパートはこんな感じ!表参道ヒルズができる前です。この一部を残しているのです。まさに表参道の象徴!!



知人のアートはコラージュです。美味しそうなゼリー!実際はプラスティックで加工してるかのようにピカピカしています。食べたくなる!!



作って切って貼って、レイアウトもバランス取って、かなり大変な作業です。色気があって少しノスタルジックな雰囲気です。



新しい作品はクラゲちゃん!可愛いなぁ。宇宙を泳いでいました。何とも言えない色合いです。青く光って見えます。どこを目指してるのか聞きたい。



個展を開くって大変な作業です。

開催に向けて描きつづけないといけない。

表現を考えてお客さんを惹きつけるように飾らないといけない。

集客のためのアプローチ。SNSの更新、その他物販などなど

、、

とにかくすごい努力が必要です!!



今日は最終日で、インド友人とお邪魔しました。よかった、間に合って。好きなテイストの絵なので、観ていて飽きないです。心の何か深いものを感じさせられます。絵を観て普段ない感覚を感じることがいいです。

彼はアマプラで放映しているバチェロレッテに出演しています。美容師兼画家です。よかったら観てみてください。面白い番組です!

6日間、本当お疲れ様でした。これからも素敵な作品を描き続けてくださいね!!



その後BARへ。

いつもたどり着くまで迷うBARです。

CoSTUME NATIONAL WALL 青山店



看板もないし扉も壁みたいなとこから入ります。



目の前が一面グリーンなのです。しかも本当のグリーンです。水やり大変だろなー。



表参道で夜ご飯でした。イタリアン!!

GENTLE-Dining




インド友人とは、ほとんど仕事のことや投資の話。彼も自分の故郷インドで不動産投資をしていて、やっとお金が払い終えるみたいで嬉しそうだった。わたしがやったことと同じように、リノベーションしてまた売るらしい。



友人はドイツに転勤するかもしれなくて、日本好きなので寂しそうでした。日本人はうるさくなくて自分を邪魔しないので日本人気質が好きみたい。



今日は、ずっと一日、サムライアクセントの間違いだらけ英語での会話だったので、解散してからドッと疲れが出ました。翻訳アプリは一度も使わなかったので少し嬉しい。間違えても話す!!


ティラミス美味しいな。



走って新宿へ。

友人が待っていました。恋バナを閉店まで聞いた。なんか20代に戻ったみたいな感覚。

いつの日か忘れていた人を好きになる感覚。彼女から温かさをもらった。



そして今日の宿!!!

神田川やな。好きよこんな感じ。すごい居心地よかった。新宿南口からすぐで最高の立地。出てすぐスタバあるし、令和から部屋に入ったらガッツリ昭和よ。

畳も壁もピカピカ。トイレお風呂つき。またここに泊まろ。一人ならぜんぜんいいね。



本当に布団だけ。

テレビはあった!わたしの家にはテレビがないので

すごい贅沢してる感じするよー!



宿を出たらザ、新宿でした。



この後、ゴッホ展を観に行きました。また後で書きます!


今岡山に着きました。お腹すいたな。ラーメンでも食べて帰るかな。

新宿

朝から、新宿のスタバにいます。午後から用事があるのでゆっくりしています。

お客さんはサラリーマンだらけ。みんな仕事しています。

東京スタバを思い出しました。ビジネス街のスタバはほとんど職場化しています。



オフィスビルの中にあるスタバです。アメリカーノ美味しいな。今日は20度くらいになるそうです。店員さんが教えてくれました。



店内には歌舞伎のイラスト!!

東京は相変わらず観光客が多いですね。



昨日、面白い出来事がありました。

羽田空港に降りて、どこでランチしようかと迷っていて、いろいろ考えて代々木で降りました。普段なかなか行かない新宿サザンタワーの地下のタイ料理に決めました。カオソーイが食べたくて。

岡山には各国の料理が食べられる場所、あまりないんですよね。カオソーイ大好き(タイのカレーラーメン)


まず、トイレトイレ〜って小走りでトイレに向かっていたら、おいっ!って話しかけられて、びっくりして振り向くと前の同僚でした。

奇跡に近い確率!!!前の会社の仲良しグループの中の一人です。何というタイミングだ。

友人は昼休み中でご飯は食べた後だったので、カフェに変更した。カオソーイさよなら〜



時間がないので、目の前にあったシェイクシャックで話しました。



今東京の人口は、14,090,347人です(令和5年)その中、よく知ってる友人に会うなんて皆無に等しい。極限値の確率です。東京に住んでいてもたまたま知り合いに会うことはほぼないです。

ちょうどお昼休憩でオフィスから出てきたとこに出くわしました。びっくりすぎる!!


話した時間は30分くらいだったけど、あっというで5分くらいの感覚でした。バイバイした後にまた友人が走って戻ってきました。奇跡すぎるから記念に写真を撮ろうって。ほんと奇跡の一枚だな。



面白い出来事でした。またみんなで集まって飲もうね。元気そうでよかった!


その後スタバで作業して、表参道に向かいました。



新しくなった原宿駅を降りた。相変わらず人が多いなー。



原宿駅前ほIKEAでリサーチ。いろいろあって楽しいな。店内はクリスマスバージョンになっていました。クリスマスグッズがたくさん売られていました。可愛かったです。



表参道は懐かしいな。自転車で通ってた場所です。今考えるとすごい生活していたわ、、

でも、結局そんな生活も飽きたんだなー。目的を達成したら飽きる性格、そろそろやめたいところ。今年の目標だな!



また続きを書きますね〜!



アート

今から東京へ。岡山空港に到着しました。

知人の個展とゴッホの展示を観にいきます。早めにラウンジへ到着!

スーパーフライヤーズになってよかった。ANAラウンジ、カードラウンジ無料。優先搭乗、荷物も早く出てくる。ステータス取得するまで苦労したけど。でも取ってしまえばスーパーフライヤーズのステータスは一生もん。年会費も一万円ちょい。

ANAダイヤモンドメンバーのスイートラウンジは憧れだけど絶対無理だしねー。



昨日は夕方から彼と川沿いを散歩しました。イルミネーションが美しい。

彼はバスケットの試合帰りで、今日の試合はシュートが入って嬉しかったと言ってます。でもいろいろ反省点もあるみたいでたくさん喋っていました。充実してますね〜



寒くなかったので歩きやすい。クリスマスで彩られている景色。

今を楽しまないとね!



今回の東京はアートの旅行です。インスタで好きなジャンル系などを見ているといつの間にか時間が経ってしまう。主にアートとインテリア。たまに猫と洋服と焼き肉とお寿司。


引用


ポップコーン好きにはたまらないな。



一生分ありそうなチーズトラック。



こちらはパスタ??



温室のようなトラック。



夢があるなー!

アートの想像力は無限だわ。楽しい!!



この家に住みたいな。



可愛いなぁ。わたしは小さい頃から家を見ることが好きで、ベランダとかテラスに憧れていた。実家が普通の平屋でそういったものがなかったので、可愛いお家を見ては想像を膨らませていたよ!


今は、平屋でお庭があって小さくてシンプルで景観がいいお家が好きだな。



いつか世界中のアートや美術館巡りしたいな。夢だなー。

アートは既存の文化だけではなく、多様性を知らせてくれます。



アートをみると元気がもらえる感じ。スウーっと気持ちが浄化されるのです。


人間は時に納得できない感情、受け入れられない感情があるから、宗教、哲学、アート(芸術)などを生み出したんじゃないかな。


心の拠り所を必殺でつくってるところに興味が湧くのです。なので、サブカルチャーなど人間臭くて面白いですね。



居心地よい暮らしが理想です。


今日もよい一日をお過ごしください。



柿ラテ

柿ラテ。

初めて飲んだけど甘くて美味しい。柿の味がしっかりしています。

ここのカフェの店員さんは二人いるのだけど、二人とも無愛想。

いつも無愛想。


笑顔と謙虚が大切だな。




朝から掃除して、積んでいる積読の読まない本たちを眺めながらうんざりよ。



その中、東大の試験問題を解こうと思ったけど、多分8浪しても無理だと思った。



哲学なんて、設問すらわからん。aの問題のスペリング。何語??




昨日は家具屋さんに行き、楽しかったです。地方にひっそりあるガチの家具屋さん。しっかりしていてやっぱり持ちがいいです。
ニトリなど、消耗品やめちゃくちゃ安い使えるものは買うけど、家具とかはやっぱりコスパがよくない。すぐダメになったりします。

絨毯を見ました。イランのギャッペ。ギャッペとは手織りの毛足の長い絨毯です。





イランの有名な民族が作っています。



ウールであたたかくて夏は涼しいみたい。

迷ったけど、もう一度部屋の雰囲気と合うか検討しようと思ってとりあえず買いませんでした。

絨毯ひとつで部屋の雰囲気変わりますからね。簡単に買えませんね。



しっかりしていて、買うならギャッペですね。



夜はジムに行って英会話をこなしました。疲れたー。

ANAから届いたカレンダー。スーパーフライヤーズの特典です。嬉しいな。



1月は富士山バックです!



今日はやんくみから頂いたベージュのカラコンにしてみました。似合いそう!!って言ってくれて嬉しかったです。可愛いな。雰囲気変わりますね。次、度ありを買おうかな。ありがとうね。



そして、バンビのバーで出してくれたせんべいが美味しくてネットで注文しました。おいしいのー!



夜の倉敷

昨日は1人で夜の倉敷を散歩。

夜ゆっくり歩くのは初めてかも。


特にライトアップしてるわけではないけど薄ーく明るくて美しい。



昼はたくさんの観光客が訪れていますが夜は静か〜



ぜんぜん昼間と雰囲気が違うなー



何よりもiPhone14proのカメラすごいわ。綺麗に写るねー



投影されてて綺麗だなー。



わたしの好きなカフェ倉敷珈琲館。

12月1日〜2024年2月29日まで工事中ですので、お早めに訪れてくださいね。



今日は朝からいろいろ作業して、スタバに到着!!

ジンジャーブレッドラテとストロベリーメリークリームティーラテ。

美味しいなー。少し考えている悩みを彼に相談したらスッキリしたな。彼はいい意味で身軽な考えをする。わたしけっこう悩むタイプなんです。一人で考えていると、なかなか抜け出せないのです。



スティックコーヒーを買ってエコバッグをもらいました。手持ちの部分が緑ってのがスタバらしいな。



実家行って、ジム行って、ずっと買って読んでいなかった本を読みました。精神科医の和田秀樹の本。読みやすいですね。



まだ読み始めです。少しだけ読みました。

隣の席の人、本とわたしの顔をサラッと見てきました。

わたし確実に感情的な人だと思われたなー笑



夜ご飯は軽めです。

実家で植えていたルッコラをもらいました。わたし葉っぱ系ではルッコラが一番好きなんです。それを知った母がルッコラを育ててくれました。新鮮でおいしかった!!

夜ご飯は、パンとルッコラ、高梁紅茶でした。



一人ご飯久しぶりだなー。一人は嫌いじゃない。

最近外食が多いので、一人ご飯がすごくリラックスできました。自分一人のペース、ゆっくり静かに食べられる時間は貴重ですね〜


昨日も突然大阪から知り合いが来て接待しました。居酒屋さんで深夜まで話しました。今日は少し眠いなー。


今日もみなさんお疲れ様でした。





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>