秋田市の下水道蓋 その1 下水君の親類がいた。 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

昭和7年に下水道の整備を開始したという秋田市。ブログ「マンホール・下水・暗渠 ~rzekaの都市観察」燈孔さんの設置数まとめによれば昭和40年には8個の燈孔が残っていたことになっています。というわけで期待したのですが、古蓋的には収穫はありませんでした。JIS型の蓋にすり減ったものが多く、創設期の蓋もJISであった可能性もありますが特に根拠はありません。せめて縁石付きの蓋にでも出会えれば良かったのですが。


すり減ったり痛んだりしたJIS蓋の例。



紋章は、秋田市章の周りに下水の文字のデザイン、いわゆる下水構えです。



小型の汚水桝らしき蓋は市章のみ。



そんな中で、東京の下水道紋章(下水君)と同じタイプの下水構えの紋章を持つ蓋に一枚だけ出会いました。一見すると汎用蓋のようにも見えますが



この通り。



ちなみに東京の下水君はこんな感じ。



全国各地の下水君の親類については、駅からマンホールさんが「下水君100周年記念企画~下水君の親類」としてまとめていらっしゃいます。 秋田市については市内をくまなく歩いたわけではありませんが、このタイプの紋章は例外のようでした。異文化圏にホームステイ中、もしくは潜入中といったところでしょうか?