群馬県内の農業集落排水の蓋 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

マンホールの蓋を観察する趣味をはじめて、「農業集落排水」というものがあることを知りました。農業用水を綺麗に保ち、農業集落の生活環境を快適にするために比較的小規模で設置される下水道で、雨水は流さず汚水だけを流すものだそうです。村ですと、その村独自のデザイン蓋はこの「農業集落排水」のものだけということもありますが、市ですと、中心部にあるご当地デザイン蓋を見つけて、この市のデザイン蓋の収集完了!と思っていると、「農集排」等と書かれた別のデザインの蓋があったりして一市で二度(あるいは三度以上)楽しめます。

今回は、ネット上の情報を頼りに群馬県内でかき集めた100種類(水道や側溝も含む)のデザイン蓋のうち、この農集排のデザイン蓋23枚を並べてみます。デザインの説明は省略します。

なお、類似のものに「漁業集落排水」というものがあるそうです。海無県の群馬には当然存在しないのですが、海有県でも、管理人はまだ見たことがありません。

では、「農集排」蓋、並べます。

みどり市(旧大間々町)


伊勢崎市


伊勢崎市(旧東村)


伊勢崎市(旧赤堀村)


甘楽町


吉岡町


桐生市(旧新里村)


桐生町(旧新里村山上)


高崎市


高崎市(旧箕郷町)


渋川市(旧子持村上中郷)


渋川市(旧子持村北牧)


渋川市(旧赤城村)


渋川市(旧北橘村)


昭和村


榛東村


前橋(旧大胡町樋越)


前橋(旧粕川村)


前橋市(旧富士見村)


太田市


太田市(旧新田町)


嬬恋村


東我妻町(旧東村)


収集にあたってお世話になった主なサイト。ありがとうございました。

鯛の尻尾を奪い取れ さん
日本マンホール蓋学会 さん
歩鉄の達人 さん
マンホールマップ さん