四国中央市マンホール | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

平成の大合併で大胆な名前を付けて周辺自治体の顰蹙を買ったとも言われる四国中央市に蓋ドライブの途中で立ち寄りました。

旧伊予三島市のデザインをそのままに左上の紋章の部分を四国中央市の市章に左下の「いよみしま」を「みしま」に置き換えた蓋。
カラー版があればきれいでしょうね。コスモス。


旧伊予三島市の蓋


旧川之江市の蓋


広島市や桑名市の折鶴蓋もきれいですがこの蓋もいいですね。



四国中央市の水道ビジョンによればこの蓋のあった川之江地区の水道は昭和28年に通水開始とのことですがこんな右書きの旧字の蓋がありました。蓋の周りの白いコンクリートは高松市の古い消火栓 と共通する素材のようです。