スペインのマンホール蓋 水道 | 東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

東京蓋散歩 ~マンホール巡り~

マンホールや消火栓などの蓋、特に地味蓋を中心に観察しながら歩きまわります。タイトルとは裏腹に都外出没頻度も高いです。

スペイン(バルセロナ他)での蓋散歩で出会った水道の蓋たち。参考にする資料が何もないのでただ羅列になってしまいますが。。。

蛇口の絵付き。散水栓にしては開くところが小さすぎると思うので、量水器かもしれません。


板チョコのような量水器(又は止水栓)らしき蓋


Boca de riegoは散水栓のようです。



SANEAMIENTO:衛生 
AGUAS とあるので水道の蓋かと思ったのですが下水の蓋でしょうか?


ABASTECIMIENTOは水道の意味のようです。


消火栓の蓋。USO EXCLUSIVO DE BOMBEROS =消防士の使用に限定


ACOMENTIDA CONTRA INCENDIOS:耐災害接続みたいな意味のようです。送水口でしょうか?


単に摩耗がひどいだけかもしれませんが古そうに見える止水栓らしき蓋



石畳にマッチした地紋ですね。1928が設置年度を表わしているのかどうかは不明です。


中央の紋章はサッカーファンにはバルサのロゴでおなじみかもしれないバルセロナ市章。


スペイン版饒舌蓋。標準のスペイン語(カスティーリャ語)ではなくカタルーニャ語のようである。
Aigües de Balcerona: バルセロナ水道局
REXEL: 不明 電力関係の会社にもRexelというのがあるのでもしかしたら共同溝のマンホール?
AIGUA POTABLE: 飲料水
PAM D400 EN124: 蓋か中の装置の規格番号?
SAINT-GOBAIN CANALIZACION: 蓋やバルブ、配管などを作っている会社のようです。
   (Web Pageはコチラ


ダイヤ地紋の水道蓋。


こちらもダイヤ地紋ですが下水道あるいは電気関係の蓋かもしれません。


地味な蓋。


GUが何を意味しているのかは不明です。



2012.11.17 一部追加