不動産投資においてよく使われる言葉とその意味を以下に紹介します。これらの用語は、不動産投資の検討や分析、実践の際に頻繁に出会うため、基本的な理解が重要です。


1. キャッシュフロー

月々の賃貸収入から、ローン返済額、管理費、修繕費などの経費を差し引いた純収入のこと。プラスのキャッシュフローは収益性があることを意味します。

2. キャピタルゲイン

不動産を売却した際に得られる利益のこと。購入価格と売却価格の差額で計算されます。

3. レバレッジ効果

少ない自己資本で不動産を購入し、ローンなどの他人資本を用いることで投資効果を高めること。リスクを伴いますが、適切に用いることで収益性を向上させることができます。

4. NOI(Net Operating Income)

純運営収入のことで、賃貸収入から運営に必要な費用(管理費、修繕費等)を差し引いた金額。投資物件の収益性を評価する際に用います。

5. キャップレート(Capitalization Rate)

投資物件の収益性を評価する指標の一つ。NOIを物件の購入価格(または時価)で割ったもので、パーセンテージで表されます。

6. LTV(Loan to Value Ratio)

ローン額が物件価値に占める割合。融資の際に重要視され、高いLTVは高リスクとみなされることがあります。

7. DSCR(Debt Service Coverage Ratio)

債務サービスカバレッジレシオ。年間のNOIを年間のローン返済額で割ったもので、ローンの返済能力を示します。

8. 空室率

賃貸可能な物件のうち、実際に空いている物件の割合。高い空室率は収益性へのマイナス要因となります。

9. グロスレントマルチプライヤー(GRM)

物件価格を年間賃貸収入で割ったもの。物件の価値評価や、購入後の回収期間の概算に用いられます。

これらの用語は、不動産投資における収益性やリスクを評価するために必要な基本的な知識です。投資判断を行う際には、これらの指標を適切に理解し、活用することが重要です。