OLI | 東京+α美食☆探検記

OLI

OLI

OLI  オリ
住所:東京都渋谷区桜丘町26-1
セルリアンタワー東急ホテル2F
電話:03-5784-2188
営業時間:11:00~14:30/14:30~17:30/17:30~22:00
土・日・祝日:11:00~15:300/15:30~17:30/17:30~22:00
定休日:無休


渋谷に用がありセルリアンタワーに車を停めたので、帰りに寄りました。
駐車券もらえるしね。


szechwan restaurant 陳 に行こうと覗いたら並んでたので、

イタリアンレストラン「オリ」に入りました。


「オリ」とはイタリア語でオリーブオイルを意味するらしい。


なので、メニューもそれぞれ料理で使っているオリーブオイルを表記してます。
なんか、美味しそう。


そんな期待を膨らませつつ、メニューを見る。

飲みもので、以前から気になっていたものを発見。


GARGERY STOUT
(ガージェリー・スタウト)


スタウトビールだ。
このビールを作るのはビアスタイル21 (キリンビールが出資)という会社。

この会社の人のどのブログか忘れたけどTBしてもらって存在を知りました。


それで、ちょっと興味を持っていたのです。


ガージェリー・リュトン


しかも「ガージェリー・リュトン」というかわいいグラスで、

さらに飲んでみたいなァと。

GARGERY

↑GARGERY STOUT 945円

口当たりはマイルド。

後味が変わっている。

食前というよりは、食後で飲んでもみたいかも。




ランド産マグレカナールの薫製

↑ランド産マグレカナールの薫製 無花果のバルサミコソース ¥2,000
オリーブオイル:フルクトゥス / アルドイノ(イタリア・リグーリア産)


トリッパの煮込み

↑トリッパの煮込み ¥1,800
オリーブオイル:エンリコチェザーリ(イタリア・トスカーナ産)


私の選択にしては珍しい。

珍しく食べたくなったのです。

そう重くなく、食感もいいでした。


アオリイカと北海アサリのタリオリーニ

↑アオリイカと北海アサリのタリオリーニ ¥2,200
オリーブオイル:マーレ / ファッブリ(イタリア・トスカーナ産)

ややイメージと違ったかな。

茨城産赤鶏のロースト 

↑茨城産赤鶏のロースト 天然キノコ添え 香り立つタイムソース ¥3,200
オリーブオイル:テヌータロケッタ / アンジェラ・コンシーリオ(イタリア・シチリア産)


生で食べられると知らなかったので、中があまりに赤くてひるんでしまいました。

後で、もっと火を通して欲しかったと告げると、これは生でも食べれるんですと言われてしまいました。

だったら、持ってきたときに説明して欲しかったです。


シェフオススメのグラス赤 1,200円


☆お会計2人で13,084円☆



味や雰囲気は悪くないのに、サービスの悪さが目立ちます。

担当のその女性が悪かっただけなのかもしれないけど・・・。


料理が運ばれてきても、その料理名や料理の説明は最後まで1皿もなかったです。

ここはファミレスですか?

一応、ホテル内のレストランですよね?


私、期待しすぎたのでしょうか?


連れが飲んでいたガス入りウォーターなんて、必ず言わないと注ぎ足しにこない。

ボトルで頼んでいるのに、遠くに置かれているものだから自分では注ぐことすらできないから注いでもらわないと飲めないのです。

後ろを何度も通っているのに全く気付かないとは・・・。


4杯ぐらいだったが、最後の1杯はようやくこちらから言わずに注ぎに来たと思うと、ゴボゴボととても荒い注ぎ方。

あまりにひどいので呆れてしまいました。


そして、私はビールのあと、白ワインを軽く飲もうとグラス(1人で飲んでいたため)で頼みました。

すると、白は終わりました、赤ワインのみですと言われました。


おや?普通、白ワインのグラスがないってありえます???

まだ、20時前です。

いっぱいワインがありそうなので、なかったら、何か空ければいいのではないでしょうか?


おかしいなァってずっと思っていましたが、仕方なく赤ワインのグラスを頼みました。

その赤ワインも美味しくないわけではないのだが、気分ってものがあります。


白の気分だったのにあせる


帰り際に別の人(もっと格上の人)に白ワインのグラスがないか確認したらあるとのこと。


えええはてなマーク


ありえません!!爆弾メラメラ


「あの人がないって言いましたけど」と子供みたいなことを言ってみました( ̄* ̄ )


そしたら、その女性、「シェフオススメの白ワインがなくなったってことです」と言ってのけた。


ひぇーーー


だれも、オススメの白なん頼んでないんですけど。

そこで討論しても仕方ないし、それから、白ワイン飲んでも仕方ないので帰りました。


気分悪いパンチ!


せっかくの料理と雰囲気が台無しです。



今、ブログを書きながら、ホテルに入ってるのにこのサービスは???と思いHPを見るとイルピノーロと同じ会社 ではないですか。

イルピノーロといえば、この前表参道ヒルズ前のこのお店でお茶してたら、いまどきありえないサービスの悪さに驚いたところだった。

お店に入っても「いらっしゃいませ」もなければ、帰りに「ありがとうございました」もない。

椅子はガタガタ言わせながら移動するし、間違えのオーダーは多いし。

実はずっと観察してました。

私、祖悪趣味ドクロですね・・・。


いやいや、ただコーヒーお茶してたら見たくなくても見えるので仕方ありません。



もちろん、ここのすべての人がそうというわけではなく、たまたま目にした人がそうだったのでしょう。

運が悪かったのでしょう。

人材教育の重要さを改めて知った気がしました。

人のフリ見て我がフリです。



レストラン・飲食店ランキングは↓↓↓こちら↓↓↓

                ↑ポチっと押してワン---しっぽフリフリ