奥秩父、雁坂峠付近は、紅葉が始まってましたよ。
来週辺りから込みはじめるかな~~
雁坂トンネルは 11月末まで無料だったのでツーリングにはとてもいいかもです。

強行で行って着ました。

1泊二日の 新潟のたびです。
日本海で見たかったけど 途中田んぼの中です(笑)
新潟
2年を迎えようとしている MyBike NC700 ブレーキパッドを交換することにしました。

先月、雨降る中、車で行ったら、2りんかんで 20% オフをしていたのでリアのブレーキパッドを購入、後に2りんかんで交換してもらおうと思ったが、自分で分解したら あら、簡単じゃないと言うことで 交換してみました。

使用工具
10mm めがねレンチ
12mm めがねレンチ
大きめなマイナスドライバー
ねじロック溶剤
パーツクリーナー (速乾性は字の如く速乾なのでお勧めできない。)
ぼろになったタオル 数枚

1ヶ月前に パーツクリーナーで綺麗にしただけあって カップも綺麗のままです。
 

マフラーに傷がつくといけないのでタオルを掛けて・
①を外していきます。 ①は、12mmでまずは外す。
普通のスパナやプライヤーで行わないこと。山を舐めてしまうので めがねもしくはボックスを使って外す。




①のボルトを外して 上に上げるとこんな感じ




①はまだ摂らなくていい。
②を途中まで引き抜くと上に上げると上がる。

反対側の取り付けはねじで止まってないのでマフラー側に引っ張ると
ブレーキ自体が抜ける


結構、未使用と比べると パッドが減ってるのが判る。



※ここで パーツクリーナーで クリーニングしておこう。
 集中しすぎて 写真取り忘れたww

カップが飛び出ているのでカップを凹ます。
あまりお勧めはできないが傷が付かない程度に、
ドライバーを差込ねじったりすると
カップが沈んでいく。

このときに既に、①のねじを外してたwwww



限界まで押し下げる。


見比べれば歴然 パッドの厚みが違います。



元々ついていた パッドのケースを外し
新しいパッドに装着させる。




装着後。

外したのと順序逆にして取り付けを行う。

①、②のねじの手順によっては 取り付けできない場合がある。
ねじを入れないで、定位置になるようにまずセットする。
OKそうであれば、①のボルトを先に入れ仮固定
パッドを持ち上げるようにしながら②を挿入して ねじロック入れて
固定する、
①が仮なので ねじロックして 固定する。
何度かリアブレーキを踏んで確認する。


修復完了。
 安心して乗れるようになりました。

小樽に到着。

朝早いのでどこも開いてない。
仕方が無いので、目的地と反対方向に積丹いってきました。


エメラルドグリーンな綺麗な色。
ここしか見られないと言ってました。
{CB51E360-88AB-48EE-B896-49826263495C:01}

{BFF17C8D-0B1D-4BCA-8221-6FE4A2B599E5:01}


{08D7E164-ACF3-434E-841F-6275E9956F7B:01}


{A5E4E247-F526-488E-BB21-671DB5BD96D9:01}

{7CC55D4E-A189-460D-874B-3BDF607BE5F7:01}



今日は、ホンマ健康ランドを後にして、朝食のためにすき家に寄って、新潟港10:20から小樽まで明日の4:30

しばしの休憩です。
{7D02E281-92F2-4CDC-B189-515773000125:01}


途中、雷雨でも散々だったり高速が通行止めだったので少しばかり掛かってしまった。

でも、無事に到着。
でも、遠い。


明日は、フェリーです。





{CE19C2E5-209C-435E-9943-9B5E7D92E5C0:01}

{7B7DC32F-813A-4B5B-957F-84C22C4DA84C:01}





{1EDD537F-C243-48C0-813A-59B45E301C04:01}


{F6F7E472-B9BB-4FF3-9833-3702CEB036CA:01}

{C6A7D36B-C586-4FA3-8D07-DAD88A0EDB8E:01}


目指すのは、まずは、新潟、

このために用意したタブレット。
チョット大きいかな(笑)

150kmだしても大丈夫だったので心配はないかな。

自分の体力の方が危ないかも(爆)