【宣伝】MiAUシンポジウム「ダビング10を考える」のご案内【宣伝】 | パンチラストのグルメ日記 -ウトゥーの復讐-

【宣伝】MiAUシンポジウム「ダビング10を考える」のご案内【宣伝】

どっちかてと、本家の地下6階 的なネタですが、こっちでもちょっとだけ宣伝をw

来週の水曜日の夜に、MiAUがダビング10に関するシンポジウムを開催します。(会場アクセスや詳しい内容については、MiAUのサイト をご参照)



さて、これだけで終わると、まじで宣伝だけなので、もうちょっとだけw

「ダビング10」というのは、ご存じない方も多くおられるかもしれません。
これは、総務省のとある委員会で、現在の地デジ放送のコピープロテクト(コピーワンス)については、流通促進(と地デジ放送への円滑な移行)の観点から緩和が必要ではないかと言われた事に端を発し、(主に)JEITAや著作権利者団体らが中心となって議論された中から提案された、新しいコピープロテクトの方式のことです。

ちなみに、2008年6月ごろから、この方式での運用が開始されるとかって話になってます(wikipedia参照 )。
ぶっちゃけた話、ほとんどの人はこんな事知らんでしょう。(っていうか、地デジがコピーワンスだってのもあまり知らない人の方が多いんじゃないだろうか・・・)
地上波放送という、極めて公的な性格を持つメディアの運用ルールについて、当の国民がなーんも知らないまんま、役所と業界団体との間でお話が淡々と進められていくという典型的な例ではないかと思います。

といっても、私は別にダビング10そのものを批判している訳ではありません。ぶっちゃけコピーワンスに比べれば百倍ましだと思っております。(それでも、実際、タダだったはずの地上波にコピープロテクトかけるって意味がわからんけどなw)

しかし、こういう結構、生活に身近なところの出来事に対して、興味を持ったり、時には声をだしていくということを今まで私たちは、あまりにしなさすぎたのではないでしょうか?と思っています。そういう訳で、まずは「ダビング10って何なの?」っていう素朴な疑問から、もう一度勉強して、身の回りで何が起こっているのか、何が変わろうとしているのかについて敏感になってもらえればうれしいなぁと、一ボランティアスタッフとしては思うわけですw

TV放送がある日を境に突然見れなくなる(2011年7月24日がXデイ)、DVDにコピーしたらデータが消えちゃう(今まさに起きてる事態)、TV番組のコピーが出来るようになるって聞いたけどうちのHDDレコーダーじゃ無理なんだけど・・・こういう事態がもう間もなく、大量に発生する事態がやってきます。

何でそうなるの?って思われた方、この問題に少しでも興味・関心をお持ちの方、自宅のHDDレコーダーから溢れるくらいTV番組を録画しまくっている方など、どなたでも気軽にお越し下さい。お待ちしております。

以上、宣伝でしたww

※MiAUのサイトでは、ダビング10のアンケートもやってますので、よろしければご協力下さい<m(__)m>