①電子書籍を導入する

 

手数料(kindleなどの販売サイト並びに販売サイトを仲介する業者へ支払う)

は売価の50%前後ですが、

在庫が残った場合、廃棄しなくてすみます。

 

また固定費として、電子書籍を作るためのファイルを作る必要ありますが、

2~3万円程度で作成可能です。

 

万が一紙の教科書が欠品となって、

追加で印刷することとなった場合、

1冊当たりの追加で印刷する費用は高くつくことがあります。

 

ましてや追加で印刷した紙の教科書が残ってしまったならば、

廃棄の運命をたどることになります。

 

加えまして、タブレットで学習する今の若い方にフィットします。

 

電子書籍の優位性はあると思われます。

 

 

 

②紙の教科書を作らず、プリント(レジュメ)で対応する

 

必要な分(受講生の人数分)だけその都度印刷すればいいですので、

こちらであれば、そもそも在庫を持たなくて済みます。廃棄も出ません。

 

また印刷も、「複合機の3大メーカー」は高いですが、

今は安い複合機を取り扱うメーカーもあります。

 

複合機は高いというのは今や昔、

リース契約でラーニングコストを大きく押さえることが可能です。

※「複合機 最安値」でググって見て下さい。