アラフォー旅 in the WORLD

アラフォー旅 in the WORLD

海外旅行の備忘録。40代、企業と自ら起業した法人の経営の二刀流。海外はリーズナブルに年に2回は行きたい!

Amebaでブログを始めよう!

グロテスクな写真あり。要注意です。

 
さまざまな国で、色々な珍しい食べ物を食べてきた私が、絶対無理だと言ってきたのは2つ
 
①イモムシ
②孵化しかけの卵
 
この②孵化しかけの卵=バロットがフィリピンにありまして、
英会話の授業でも度々テーマとしてでてきました。
フィリピン人でも好き嫌いがあると。
 
そんな絶対無理と思ってたバロット。
先生達が食べるから見においでと。
見るだけなら…
 
バロット
 
 
おう。羽が生え始めてる😵😵
美味しそうに食べる先生達を見てたら、美味しいのかも?と錯覚してきて
 
食べてみました。
 
殻を割ると元は白身だったのか、液体が入ってるいて、それを飲むと
 
濃厚チキンスープ!!
 
まさかの美味。
ヒヨコになる前の黄身も普通のゆで卵より濃い味で栄養ありそうな感じ(笑)
 
流石にヒヨコになりかけの物体は食べられなかったんだけど、すごくイイ体験しました。
 
留学生で食べたの私ともう1人くらいらしい(笑)

Brave woman👍🏻👍🏻

滞在前、1番心配してたのは食中りと水中り。

ひさびさに正露丸も購入。
 
最初の1週間は、宿舎のレストランと、日本人経営のレストランのみ(笑)
歯磨きもミネラルウォーター、シャワーのお湯が口に入らないよう
ペッペと吐いてました。
 
2週目、同級生に誘われてローカルのレストラン行ったら
かなり美味しい。
そして激安!!
ランチ200円弱で食べられます(笑)



ここはシーフードレストラン。
フィリピンにしてはちょっと高級かな。
でも、安い(笑)


この魚、名前わからないけどしっとり滑らか。
魚にこんな表現なかなか使わないけど、クリーミーでした。

 
 
学校の近くにあるレストラン。
先生達の行きつけ。
 
200円くらいだったと思う。
 
これ、美味しかったんだよなぁ。
ポチェロ。
豚肉のスープ。
 
写真撮り忘れたけど、シシグも最高。
豚のほほ肉、皮、耳といった部位を細かく刻んだものを野菜と一緒に鉄板で炒めたやつ。
 
レチョン。
豚の丸焼き。
 
 
ハロハロ。
ハロはフィリピンの言葉で混ぜるという意味。
アイスと、果物と豆とココナッツと練乳とをグチャグチャに混ぜて食べます。
フィリピン人はさらにここに砂糖を入れるらしい(笑)
 
ミニストップのハロハロとは別物。
 
タイ料理とか、中華料理みたいに特徴はないんだけど、
フィリピン料理、結構好みでした。

*3度目はさすがにする事なし3泊で充分
*ニューヨークの街並みはやっぱり素敵
*危険はない
*ライオンキングはとりあえず見て損はない
*Free WiFiだけで充分過ごせる
*食べ物はやたら高い
*4月下旬でもダウン必須

まぁ、こんな感じですかね。
次はAirbnbでマンション暮らしがいいかなぁ😊

帰りの飛行機が7:05出発で😵😵
2時間前ならマンハッタンを3時台に出なきゃ行けない&シャトルバスないからタクシー🚕

で、最終日だけJFK空港近くのハンプントンズ インをとったのです。
取ってから気づいたんですが、行き方がバス😵😵青は地下鉄、黄緑がバス。しかもマンハッタンから1時間以上😵😵


マンハッタンから地下鉄でStuphin Blvd Archar Avもはや読み方もわからない(笑)
クイーンズ方面に向かうE線は、多国籍。アフリカ系多め。
ま、これにはもう動じません。

例のStuphin何ちゃら駅に着いて地上でると、そこは異世界😵😵
ブロンクスで感じたちょっとした危機感のような…クイーンズも奥の方はアフリカ系の方が多いようです。

で、バスです。


スーツケース持ってるの私だけ。乗ってるの私以外はみんなアフリカ系。
私は日本人の中でも偏見ないほうだと思うけど、さすがに若干ソワソワしました。ティファニー持ってるしね(笑)

20分くらいですかねぇ。もし間違たラインに乗ってたら、タクシーもいなそうだしちょっと物騒な想像しちゃったしでそこそこ不安。
窓の外も、マンハッタンやブルックリンの主要な街とは別の国かと思うくらい景色が違って(笑)
ま、でも一戸建ての立派な家なんですよ。田舎町みたいな。

そしたら途中で、「このバス、今日はここまで」と目的地手前で全員降ろされ(笑)別のバスに乗り換える🚌

ニューヨーク初めての人は6500円払ってタクシー乗った方がいい(笑)
私は緊張感も異風景も楽しめたけど。


ホテルの前は住宅街。
この辺に住んでる人は、どこに働きに行ってるんだろう。マンハッタン?車もなさそうな雰囲気。

ホテルに荷物置いたら、またマンハッタン出ようと思ってたけど断念。夜遅くに今来た道をもう一度ってリスキー(笑)

周りにレストランもグロッサリーもファーマシーも何もありません(笑)


隣のヒルトンで食べたハンバーガー。
うん、美味しくない(笑)

ホテルの部屋は広くて綺麗だけど、となりの声がめちゃ聞こえます。

朝食フリーって書いてあったから、ちょっと早めにチェックアウトしたけど、朝5時にはなし(笑)お湯もなし。おじさんがヨーグルトくれました。

無料シャトルバスでJFKまで。運転手さんと上手くコミュニケーションとれず。

てことで、早朝出発の皆さんの参考になれば(笑)あんまりならなさそうな情報😅

年に2回海外に行ってますと、リア充感ハンパなくて会社の人には行くっていいません(笑)
3度目だし、特にお土産買うものない、と思っていたんです、いたんですが…


買っちゃったよねぇ。えいって心で言わなきゃ買いますって言えなかったよねぇ…40歳の記念です。確か30歳の誕生日にもティファニー買ったな。


ナディノラ。日本だと薬事法で市販できない量の美白成分が入っているそうでハワイで日本人に大人気らしいんですが、ニューヨークだと探すの一苦労(笑)頑張って使ってみます。


ホワイトニング歯磨き。コルゲート。
こちらも日本では薬事法で薬局では買えない量のホワイトニング成分が入ってるらしいです(笑)


ポートランドで買ったのがなくなったので追加


大好きなホールフーズでキヌア。
友達へのお土産。


これも毎回買っちゃうやつです。


エンパイアステートビルで買ったマグカップとオーナメント。
本当はティファニーでNY限定のマグカップ買うつもりだったんだけど、予定外にジュエリー買っちゃったんでね…微妙な節約。


コップの中にもエンパイアステートビル。

なんだかんだ買っちゃうよね😅
まあでも、ニューヨークもさすがにしばらくはいいかなって思うので記念に(笑)


3度目にもなると、本当する事ないんですがせっかくなので散歩がてら色々行ってきました。


HOPEもありました。


セントパトリック教会。
4年前は修理中でした。




グランドセントラル駅。
語学学校がこの近くで毎日通った馴染みの駅。
やっぱりいいな、この駅。


話題の場所(笑)


5th Aveで異彩を放ってましたね、ユニクロ(笑)


ワールドトレードセンター駅。
これ駅です(笑)


至る所にレンタサイクル。
前もあったけど、より増えたイメージ。
欧米系の方々は結構利用してましたね。


初スピークイージー。
1930年代の禁酒法時代の闇Bar。
看板もないし、ぱっと見たわからない。
お酒は全部ティーカップに入って出てきます。昔の名残を大切にしてるらしい。

東京で出会ったインド系トリニダード・トバゴ人でニューヨークの弁護士さんに連れて行ってもらいました(笑)




意外と行った事がなかったチャイナタウン。
中国系のみなさんの生命力の強さを感じる街。
ニューヨークなのに漢字ばっかり。


Nam Wah Tea Parlor

なんのことはない普通の中華料理屋です(笑)
ガイドブックに載ってたお店。


水餃子と肉まん。
値段も手頃、安定の味。
中華ってすごいなと。

チャイナタウンから歩いて、ニューヨークで1番好きな観光スポットへ。
3回とも来てる(笑)


ブルックリンブリッジ。
前日はダウンが必要な寒さ(10度)で、この日は25度(笑)暑いし。


春なのに、冬と夏を味わった気分です(笑)


前回も前々回も、行こうと思って逃してたエンパイアステートビルの展望台。
事前にネットでチケット買って、朝8時のオープン時に行ったのに、結構な行列。
とはいえ手荷物検査抜けたらスムーズに流れました😊


102階まで登れるけど、料金高いし86階で。


ロウワーマンハッタン側


ハドソン川側


イーストリバー側

映画「めぐり逢えたら」の重要な場所でもあるし、記念に登った感じですが、私はロックフェラーの展望台のが好きかな。エンパイアに登るとエンパイアが見えないんでね(笑)

wifi完備。無料アプリをダウンロードすると日本語で音声ガイド聴けます。便利!でも、「この建物は不動産投資信託が運営しています」とかで途中で切っちゃいました(笑)


なんとなく予想してたけど、天気予報を信じ、デニムジャケットのみで挑んだNYCですが、やっぱり寒い。
初日はポカポカ陽気だったけど、今日は冬のような寒さ。

寒さしのぎに


メトロポリタン美術館。2度目。




なんだかんだエジプトの文明ってすごいと再認識。美意識もだけど技術も発達してて、日本が原始時代?にこんな文明発達してたんだと思うと感慨深い。


武具。


何を表してるんだろう…



なんでこのシーン書こうと思ったんだろう…


ひときわ異彩を放っていて、なんだなんだと近づいてみたらピカソでした。初めて見た。


モネ。


ポロック。


中東ゾーン。
青が印象的。

数が多すぎて、一つ一つをじっくり見れないんだけど、国の違いや、年代の違いを感じる事ができました。

いやぁ、エジプトやっぱりすごいと思う。その技術力はどこへ…と思わずにはいられない。南米のゾーンと比べると明らかに違うんだよなぁ。



ジョーズシャンハイ、行ってみました。
13:30だと並ばず入れた。
蟹肉の小籠包。
日本で食べたほうが美味しかった気がする(笑)


ひとり旅で困ること、食事。

ニューヨークは1人でも英語できなくてもなんとかなる街だけど、それでもレストランは1人用の料理はない。

最近、ニューヨークはフードコートが人気のようで、って言っても日本のように安価なチェーン店ばかりということではなく、人気のお店がお洒落な空間に集まってる的な。

最初に行って見たのは、プラザホテルの地下にあるプラザフードホール。
19:30くらいに行ったら人もまばら、お店も半分くらいクローズ。雰囲気も少し古びた感じで、???という感じ。
クレープを頼みましたが、それも???という感じでした。(´д`lll) 
写真すら取る気なし(笑)

続いて行ってみたのは、グランドセントラル近くの、アーバンスペース・バンダービルド。
ここは昼前に行ったらまだ混雑始まってませんでした。


最近はお家でも頻繁に作ってるフムス。中東の料理ですね。上にのってるのはファラフェル。
これは美味しかった。家で作るのと何が違うんだろう。滑らかだし、こくがあるし。
ピタパン付で11ドルだったかな?
もうニューヨーク価格に慣れてきた。

次に行ったのがタイムズスクエアにあるシティキッチン。


やっぱり寒くて…ラーメン食べました(笑)


一風堂の系列で「黒帯」。どうもテイクアウト用に麺を開発してあるらしく、太めでカタイ。まあでも日本で食べる一風堂と同じく安定の味。
13ドル。まあ、これは日本に比べると高いわな。
ビールと2つで21ドル。

DOのドーナッツを持ち帰りで。


美味しい!サクっとした記事で甘すぎず。日本にはあまりないなこの感じ。

もう一つ、再開発中のハドソンヤードエリアにハドソンイーツという新しいフードコートがあります。もっともおしゃれ。



ここは、ドリンクだけの休憩で立ち寄ったんですが、雰囲気は1番素敵だったな。結構なスペースでお寿司屋さんありました。

ニューヨークの友達に聞いたところ、寿司の知名度には負けるけど最近は前にも増してラーメンの人気が高まってるそうです。