6月4日午前7時

いよいよ本曳きのスタートとなました。

八日市場町は世帯数が少ないので、お木曳きに参加される人数も少ないのですが、今回は熊野の木本神社の方々や呉服商組合の方々が応援にお越し頂き、それに会員の縁故者を含めますと総勢600人を超えます。大勢の参加のもとスタートいたしました。


                      リンク篤友会HP



総集編1   総集編2


総集編3   総集編4


宮川の川原を行ったり来たり、勢いよく大勢の方が水の中に吸い込まれていきました。

総集編5   総集編6


総集編7   総集編8


川原から上がると派手に水切りされました。


総集編9   総集編10


御用材をお木曳き車に載せるのも難しい作業です。しかしベテランぞろいなので無事完了いたしました。


総集編11   総集編12


準備が整いますと踊りや木遣りが始まります。


総集編13   総集編14


総集編15   総集編16


みんなで乾杯したらいよいよ本曳き発信です!!


総集編17   総集編18


八日市場町地内では、プロの写真家を迎えて大がかりな写真撮影が始まりました。

岡電気さんのクレーン車をお借りして撮影していただきました。


総集編19   総集編20


写真屋さん本当は怖かったのではないでしょうか?

よくよく見たら震えてました???


総集編21   総集編22


今日は大勢なので綱の勢いもいつもと違います。


総集編23   総集編24



総集編26   総集編27


貯木場に納めます。


総集編28   総集編29


無事納めることが出来ました。


総集編30   総集編31


皆様本当にご苦労様でした。今日は感動の一日でした。

これで一年次陸曳きは終了いたしました。

また、二年次が楽しみです。ご期待ください。


7月には川曳きが始まります。