クリニックの「ありたい未来実現パートナー」

 

徳山 洋利です。

 

 

 

 

 

2003年のSARS流行

 

2009年の新型インフルエンザ流行

 

今回のコロナウイルス感染症流行

 

10年に1度くらいの頻度で何かしら起きています。

 

 

 

 

こう見ると、

 

このようなことは定期的にあるという認識は持つべきですね。

 

となると以下のようなことは、

 

今後を考えても検討・対策しておくことが必要です。

 

 ・こんな事態にも対応できる院内感染対策

 

 ・緊急事態用のキャッシュを予算枠に

 

 ・緊急事態における指示系統

 

 etc…

 

 

 

 

休診にされる医院や診療時間短縮される医院が増えてきました。

 

通常どおり診療できない不安はあれど、

 

「時間ができた」というのも事実。

 

 

 

上述のような医院体制を考えるのも良いですし、

 

院長・スタッフ各個人の能力を高める時間にするのも良し、

 

コロナウイルス収束後の対応を考えるのも良いですね。

 

 

 

 

「時間ができた」という事実を客観的に認識し、

 

その事実をスタッフとともにプラスに捉えて、

 

有意義な時間にしていきたいですね!!

 

  

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

 

 

****************************

PCありたい未来実現パートナー
  徳山洋利のホームページ

  下差し

  https://tcmgsp.com/