電話診察と自立支援卒業。 | 減薬、時々お花、時々にゃんず。

減薬、時々お花、時々にゃんず。

何度も失敗しましたが、ズボラな私でも減薬→断薬頑張ります!

約4ヵ月ぶりの予約でした。

 

時間の予約は取れなかったですが、入れてもらえました。

 

(そういう所も、「来るもの拒まず」な印象です)

 

待ち時間は覚悟していたのですが、

 

先生に話を聞いて欲しいわけでもないのに、

 

ずっと待ってるのもなぁとばかばかしくなり。。。

 

電話診察をお願いしました。

 

受付の方もホッとした感じ?!

 

土曜日は本当に忙しそうなので。

 

 

診察は1時で終わりなのでその後かなぁと思っていたら

 

2時頃にかかってきました。

 

「どうですか?」と先生に聞かれ、

 

嘘も方便?!「体調はいいので今は薬を減らしてます」

 

「でも減らすと離脱症状が酷いので少しずつ減らしてます」

 

「もうなくなるのでお願いしたいです」

 

そう言って、30錠処方してもらいました。

 

1シートと2錠残っていたので、残り84日分。

 

その間に、半分から半分に減らせたら、もっとです。

 

電話診察は薬を貰うための手段?!

 

支払いはできず、処方箋も原本を薬局に出すことはできませんが、

 

何の問題もなくもらえました。

 

近々支払いにだけ行こうと思います。

 

 

最後に受付の人に「自立支援の更新時期が来てます」

 

と言われましたが、診断書、今回は必要なのと、

 

更新で市役所に行くのもめんどうなので

 

もう自立支援の更新はしないことにしました。

 

 

13年前に初めて精神科の門をくぐりましたが、

 

あの時は「薬を飲めば楽になれる」そう思っていました。

 

でも今は、

 

「薬を飲んだら苦しむ」。その気持ちが強いです。

 

ラムネ感覚で習慣的に飲んでいた私は、

 

意思が弱かった・・・


鬱や不安・パニックの治療を7年間。

 

双極性障害の治療を5年間。PMSでは?と言われリーマス中止。

 

叔父の自殺やコロナ鬱、体調崩しては不安薬など飲みましたが、

 

今は「薬に頼らない生活」を送れるようにしたいと思っています。

 

予期せぬ出来事には、まだまだ弱い私ですが、

 

負けないで頑張らないとです。