原作を読み進めていたところ、

コミックス48巻93ページ3コマ目に、

衝撃的なシーンが。




写真を撮って中をお見せすることはできませんが、





 


漫画の中で土井先生が土倉について説明しているのです。






…よくわからないですよね。

平仮名で書きますと、

漫画の中で土井先生が【どそう】について説明しているのです。







「土倉とはこの時代(室町時代)に盛んになった質屋で、高利貸業者のこと。

なぜ『土倉(どそう)』というのかというと、彼らが倉庫業を兼ねており、
質草や預りものを火災・風水害・盗難から保護し逃れるための、立派な土蔵を営業用にもっていたことに由来します。」

※コミックス48巻93ページから抜粋





ミュージカルでは土倉(とくら)が土井先生を演じますが、

漫画では土井先生が土倉(どそう)の説明をしてくれてます。

なんという運命!?



土井が土倉で土倉の説明。







原作を読んでいると、

舞台は近畿地方とのこと。

兵庫とか出てくるし。





で、

うちの親父の実家、

代々京都なんですが、

なんだかもう他人事に思えない!





この件について、尼子先生とお話したい!



コミックス48巻持ってる方は見てみて!