こんにちは

徳王です

 

本日は、ハロハロの国

フィリピンです

 

////////////////////////////////////////

フィリピン史
フィリピン史(近代~戦後)
マニラ総督(レガスピ):マニラ建設
(a)バランガイ崩壊:首長層(社会的世話役→社会支配層)
(b)ガレオン貿易(中国ーフィリピンーメキシコ)
背景
(1)伴天連追放令:メキシコ銀需要増大
(2)大西洋貿易ルート隆盛:ポルトガル・オランダ

内容
中国⇔メキシコ:絹織物・陶磁器
メキシコ⇔中国:銀・外来作物(トウモロコシ・サツマイモ)

結果
(1)財閥の寡占状態:アカプルコ貿易時代の華人とスペイン人の癒着
 (フィリピンは人種差別が比較的なく、多様性が保たれている)
 例.アヤラ財閥(不動産)・サンミゲル財閥(醸造業)・アラネタ財閥(製糖業)
   コファンコ財閥(コラソンアキノ)・ツアソン財閥(銃器)


(2)メキシコ独立:ガレオン貿易廃止(1815)

スペイン人往来
布教と様相
(1)アウグスチノ会(セブ島)・ドミニコ会(カガヤン)・フランシスコ会 
 注:イエズス会中心ではない
(2)教会建築
 バロック式教会(サン=アグスティン教会・アスン=シオン教会)
(3)教育施設
 サント=トマス大学
(4)都市開発
マニラ
・イントラムロス:城塞都市
・マラカニアン宮殿(1825~)
ピガン:フィリピン統治時代の街並み

制度の拡充
(1)レドゥクシオン制度:プエブロ(街)集住
(2)バンダーラ制度:収穫物強制買収
(3)ポロ・イ・セルビシオ:労働徴発策

マニラ開港(1834):プランテーション開発・外国資本流入
 例.ビノンド運河(バシク河)
(参考)フィリピン農業
      稲作:コルディリェーラ山脈・パナイ島
  サトウキビ:パンパンガ・ネグロス島
  サツマイモ:ミンダナオ島(ラナイ)・パナイ島
       トウモロコシ:ミンダナオ島
  アバカ(マニラ麻):ミンダナオ島
  バナナ:ミンダナオ島(アポ山:住友商事)
  ココナッツ:レイテ島・サマル島
  タバコ:カガヤン
(4)中間層の成長:独立運動・啓蒙思想展開
 インスラール:植民地生まれスペイン人
 例.聖ヨセフ兄弟会:デ=ラ=クルス
   ゴンブルサ事件
   『ラ=ソリダリダド』:デル=ピラール
   『ノリ=メタンヘレ(我に触れるな)』:ホセ=リサール

日本人町の形成
①原田孫七郎(豊臣秀吉)
②高山右近(徳川家康):マニラ追放
③ツーラン・フェフォ

フィリピン革命
(1)キューバ独立:スペイン斜陽化
(2)米西戦争:フィリピン独立運動
(3)スエズ運河開港:自由主義流入
(4)結社の結成
①フィリピン民族同盟(ホセ=リサール)
②カティプーナン(ボニファシオ)
スペイン=フィリピン戦争
フィリピン(ホセ=リサール・アギナルド)vsスペイン(プリモ=デ=リベラ)
(a)ビヤックナバト共和国(アギナルド)
(b)マロロス共和国(第一次フィリピン共和国)
時期:1898
 都:マロロス
建国:アギナルド ※ロハス(アヤラ財閥創始者)
(a)米西戦争:パリ条約
(b)米比戦争
背景
(1)アメリカ帝国主義:中国支配中継点(パナマ運河)

内容
フィリピン(アギナルド)vsアメリカ(マッキンリー・タフト・アーサー=マッカーサ)
結果
(1)義和団事件:8カ国連合軍出兵(日本・ロシア)
(2)布引丸事件(青木周蔵):
(3)スールー王国征服:コルト45(銃)使用
①日比谷公園:ホセ=リサール像
②山下公園:リカルテ将軍
③グリコ看板:カタロン選手
④『南洋大波乱』:末広鉄腸
⑤『あぎなるど』:山田美妙

アメリカ領フィリピン
フィリピン委員会
・タフト
(a)桂=タフト協定
背景
(1)日本:条約改正問題
(2)アメリカ:台湾領有(日本領土拡大懸念)
内容:日本の韓国指導権の認可⇔アメリカのフィリピン統治
結果:アメリカ資本還流⇔民族的政党結成
 例.ペイン=オルドリッチ関税法
   アンダーウッド=シモンズ関税法
   ⇔サクダル党(→ガナップ党):ベニグノ=ラモス
※日本人移民
 アバカ(ダバオ):マニラ麻 例.日本人移民(太田恭三郎・伊藤忠兵衛)
 クリミア戦争:亜麻不足・リュックサック原料
 レロン・レロン・シンタ:童謡(日本語の歌詞がつけられる)
 ベンッゲット道路:サノサ節
(b)公教育制度:フィリピン大学等

ジョーンズ法(ウィルソン)
タイティングス=マグダフィー法(ローズベルト)
背景
(1)世界恐慌:安価なフィリピン産穀物流入
(2)保護貿易主義:高関税政策
 例.自由貿易(ペイン=オルドリッチ関税法・シモンズ=アンダーウッド法)
(3)善隣外交:アメリカ産物品購入
内容:独立準備政府(マヌエル=ケソン)



フィリピン共和国
時期:1946
 都:マニラ
建国:ロハス
ロハス
(a)ベル通商法
(b)軍事基地協定:クラーク基地・スービック基地

エルピディオ=キリノ
(a)米比相互防衛条約

マグサイサイ
(a)日比賠償協定
(b)フクバラハップ鎮圧
(c)東南アジア条約機構(SEATO)
(d)ラウレル=ラングレイ協定(自由貿易)

ガルシア
(a)ボーレン=セラノ法:軍事基地貸与期間減少
(b)東南アジア諸国連合(ASEAN)

マカパガル
(a)農地改革法
(b)サバ領有問題

マルコス
(a)緑の革命「マサガナ99」
背景:穀物の高収量品種の導入によって農業生産性を飛躍的に高める
内容:ノーマンボーローグ(アメリカ)の小麦研究
   国際稲研究所(IRRI・マニラ):ミラクル米(IR8)導入
結果:開発独裁は政策が強引であり、外国依存の政策が汚職で取り入れられることが露呈
   高額な化学肥料による費用負担でかえって農村の貧困化が加速
   多収量品種の栽培は新興農業国の出現で豊作貧乏となり都市労働者を供給した
   →世界各国への出稼ぎ 例.フィリピン・パブ
   農村内部の所得格差は拡大し、貧富の差が広がり、社会主義活動が活発化
  →イスラム過激派の活動 例.モロ民族解放戦線(サンボアンガ・ダバオ)
   高収量品種の出現は焼き畑を食い止めて砂漠化の進行が遅滞
   国内市場飽和(都市人口流入・スラム化・共産主義蔓延)
(b)ミンダナオ紛争
背景:少数民族圧迫・大土地所有制拡大
 例.金:セブ島・イトゴン
   銅:バサイ・タンパカン(ブラアン族)
   ニッケル:ダバオ・パラリン
   鉄鉱石:スリガオ・ララップ・サマル
内容:フィリピン(マヌエル=ケソン~)vsモロ民族解放戦線
※モロ民族解放戦線(MNLF):ヌル=ミスアリ
※新人民軍:ベルナベ=ブスカイノ
結果:継続中
(1)コラソン=アキノ政権:自治権付与
(2)ベニグノ=アキノ3世政権:バンサ=モロ自治州

(c)開発政策:財閥癒着
 例.タンゴナン(地熱発電所)・サン・ファニーコ橋(日本:サマル島~レイテ島)
(d)中国国交回復(1975)・ソ連国交回復(1976)
(e)戒厳令:戒厳令解除(1981) ※ヨハネ=パウロ2世来国
(f)小野田寛郎来日


マルコス政権
※対日補償・バターン半島開発(マリベレス地区) 
(a)ベニグノ=アキノ暗殺事件(1983)
(b)ピープルパワー革命(エドゥサ革命)
背景
(1)カトリック教会:財閥独占資本主義反発
(2)アメリカ(レーガン):人権蹂躙反発
内容:マルコス・イメルダ夫人亡命(クラーク基地・ハワイ)
結果:コラソン=アキノ政権成立

コラソン=アキノ政権
(a)農地改革法:メンディオラ事件
(b)ピナトゥボ火山噴火
①クラーク基地・スービック基地撤退
②例外・凶作(成層圏エアロゾル放出)
 例.米輸入自由化(細川護熙内閣)
(c)湾岸戦争:労働力過剰
(d)地方自治法
(e)南シナ海問題
(参考)フィリピン貧困問題
 スモーキーマウンテン:貧民街 
 背景:プランテーションの展開で保水力が低下したこと
  大土地所有制はメスティーソ優位でピノイは出稼ぎをする
  現状:慢性的なエネルギー不足が存在を肯定している。森林伐採による保水力低下
  メタンガスの再生利用エネルギー活用が進んでいる
  バリクバヤン(出稼ぎ民)は中東へ

ラモス
(a)モロ民族(ヌル=ミスアリ)
(b)世界貿易機関(WTO)加盟

エストラーダ政権
アロヨ政権

ドゥテルテ
(a)新人民軍鎮圧
(b)マラウィ奪回:アブ=サヤフ蜂起