真夜中にこんばんは。

うすいひろこです。

このブログを見つけてくださって、ありがとうございます!

 

自分のことって、わかっているようで

わかっていないことがありませんか?

 

つい最近、私は自分にこんな傾向があるんだなと認識することがありました。

人を通して、人との違いを感じて、自分という人間がわかる。

人は自分を映す鏡ってこういうことよね、と思います。

 

性格とか傾向とかを知るためのツールって、色々ありますよね。

星座、血液型、四柱推命、九星気学、などなど。

ボイジャータロットカードを学び、リーディングを深めていく過程で、

星座と数秘について学ぶので、最近の私は数秘を意識することが多いです。

 

数秘というのは、生年月日の数字を基に計算をした数字から

傾向とか性格とかを読み解いていくものです。

 

主によく見るのは、ライフパスナンバーとバースデーナンバーという

2つの数字です。

 

例えば、2023年6月17日生まれの人だったら。

この数字を全て足して、最後1桁の数字になるまで足していった数字が

ライフパスナンバー。

(ただし、ぞろ目の数字になったら、1桁になるまで計算しません。)

2+0+2+3+6+1+7=21

⇒2+1=3

なので、ライフパスナンバーは3,となります。

 

もう一つのバースデーナンバーは、

誕生日の日の数字だけで計算します。

さっきの例だと、17日生まれなので、

1+7=8となり、バースデーナンバーは8,となります。

 

私の話をしますと、

ライフパスナンバーは5です。

「自由」「変化」「冒険」などがキーワードとして挙げられます。

でも、ライフパスナンバーが5の他の人と自分を比べると、

良く言えば「慎重」な、別の言い方をすると

「重たい」感じがします。

(これは、バースデーナンバーの6なもので。)

軽やかに行動に移せない自分に対して

イラっとすることもあります。

 

でも、最近ライフパスナンバーが5ではない

方と色々とお話をしていたら、

やっぱり私は5の性質を持っているんだなぁ

と思う出来事がありました。

 

お相手の方は慎重派の方だったのですが、

その方に「やってみないとわかりません!」

と言っちゃってました。

 

言った後になって、

「あれ?私こんなこと言っちゃって」と

びっくりしましたが、

本来持っている5の傾向が、自分らしさが

出てきたことが、嬉しくもありました。

 

それぞれの数字の持つパターンについて知りたい方には、

こちらの本がおススメです。


 

気になる方は見てみてください。

 

それでは今日はこのあたりで。

ご訪問いただき、ありがとうございました。