とある一週間の振り返り。

&うろ覚えの適当な感想(笑)

時間も適当です(^^;)

 

誰かの参考になるか・・・わかりませんが・・・

記録。

ママ学生の一週間。一例として。

 

バリエーション豊富なので書き出しやすい時期です。

研究とか実習ばかりになると毎日おんなじなので。

 

授業の構成がよくわからなくて混乱する(わりとよくある)以外は

楽しく習得できているような気がします。

 

 

<月曜日>

9:30- プレゼン資料作り(心理学)⇒聴衆の方の時間を無駄にできないプレッシャー

12:40-17:20 看護理論(ベナー,ロイetc)⇒壮大。理論とは。

 

<火曜日>

9:30-11:30 分娩期テスト&答え合わせ ⇒科目に入る前にいきなりテスト。胎盤剥離徴候何語?

pm EBM事前課題,論文読む⇒英語と統計の壁

 

<水曜日>

9:30-12:40 EBMについて⇒英語と統計の壁

12:40-15:00 ランチしながらミーティング。産後うつのベックさんについて。

15:45- 応用統計学 ⇒先生が仏,レジメが復習まで考えてもらってる感

18:10-20:20 フィジカルアセスメント ⇒妊婦で患者役として役に立たない

 

<木曜日>

9:30- 分娩期事前課題,心理学資料作り ⇒ 産科ガイドライン熟読

12:40-15:00 心理学研究法 プレゼン1時間 ⇒心理学の研究法について基礎

15:10- 看護管理(サービス・マネジメント) ⇒ 真実の瞬間がキーワード

 

<金曜日>

9:30- 分娩期 ⇒アセスメント・・・

12:40-15:00 臨床遺伝学 ⇒ なんとかの定理で罹患する

 

<土曜日>

9:30-15:00 看護研究法 ⇒ 質研究(逐語録の切片化)

18:00-20:00 臨床遺伝学 ⇒ 出生前診断

 

 

 

この週は変則的に土曜日も。

 

大学院で難しいなーと感じるのは頼れるテキストが無いところ。

学部ではテキスト丸暗記すればなんとかなりますが

テキストを疑ってかかる,というところがスタートなのが

違うのかなと実感。

なんでも鵜呑みにしていたい私としては

とっても疲れる作業です(笑)

 

 

夏には病院でママと赤ちゃんのケアに入れます。

産院が久しぶりでドキドキですが楽しみです(*^ ^*)

 

 

 

 

 

 

 

-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.-.

 instagram: tokuzawa.naoko

投稿内容は個人的なものであり、所属組織を代表するものではありません。