激辛好きにとっては、調味料は欠かせないものかと思います❗️


そこで今回は、、、激辛好きにとっては嬉しい!


「人気でオススメの辛い調味料」


をご紹介したいと思います🔥


全部で、16種類程ご紹介したいのですが、一度にやると長くなりそうなので、前半と後半の2回に分けたいと思います!www



それでは、まず一つ目は


【麹屋の青唐辛子の美味しい旨辛味噌】(旨辛)


青唐辛子と米麹を醤油に漬けてあって、やみつきになる一品です!

もろきゅうや冷奴に乗せてたべるとまた美味しいみたいです!


次に二つ目は

【美味しい富田商店の唐辛子ニンニクペースト】


便利な中部パッケージで使い勝手の良い商品です!

唐辛子とニンニク、塩のみの辛い調味料です!

煮物などの和風料理にも合うそうで、ソース代わりにもなるみたいです!

通常のスーパーでは購入できないらしいので、ネットで購入しないと手に入らないとか😲


続いて三つ目は

【チンスーのスイートチリソース】


本場ベトナム産の🇻🇳調味料です❗️

生春巻きや魚料理にも使える辛いテイストになっています!

赤唐辛子やトマトペースト、ニンニクなどを加えていて、旨味のバランスがありそうです👍


四つ目は

【福島精肉店の極上スパイス調味料】


醤油を粉末にしていて、胡椒やレッドペッパー、唐辛子やパプリカなどをブレンドした粉系スパイスです❗️

鰹のエキスが入っているので旨味も同時に感じられるそうです!

ステーキやサラダなどにも使える調味料です!


五つ目は 「中辛」

【有名ブランド・ユウキのハリッサペースト】


ハリッサはヴィーガン料理にも使える人気の商品です❗️

世界中でハリッサは調味料として大人気のペーストみたいです/(^o^)\

日本人好みの味になっているので、嬉しいですよね👍

ほんの少し辛さが欲しい時におすすめの調味料です!

スパイスがたくさん入っている辛い調味料なので、洋風の煮込みにも使えるみたいです😁


六つ目は

【赤と青唐辛子の美味しい華火調味料】


九州産の特別な品種で育てた唐辛子を、2種類使用した粉系スパイスです❗️

自分が生まれ、住んでいる九州で育てられた唐辛子を使用されてできた調味料は嬉しいですね〜😉✨

赤唐辛子と青唐辛子の組み合わせが、とても辛くて最高みたいです!

赤い唐辛子が風味を感じさせてくれて、青い唐辛子が口の中で刺激を与えてくれるそうです!

激辛ではないみたいなので、ほんの少し辛い刺激をプラスしたい時にはおすすめだそうです😁


まだまだいきます!七つ目は

【大城海産のおすすめ島とうがらし】


島とうがらしは「コーレーグースー」とも呼ばれているみたいで、沖縄で有名な食材だそうです❗️

なんかきいたことある名前だな〜w

泡盛に漬けているそうです!酔いそ〜w

ソーキそばにかけてたべると美味しいらしいです!

泡盛の風味が独特らしいですが、一度たべると忘れないそうです😆


折り返しの、8つ目は

【糀屋本店のカラカラ鬼糀】


ニンニクは塩糀で数か月も熟成させているみたいで、すごい旨味があって美味しいです❗️

ニンニクを使用しているみたいらしいですが、匂いがきにならないので、女性にも人気らしいです😁

パスタや唐揚げなどとの相性がバッチリみたいです👌

あまり、辛いのが得意ではない人でも、旨味があるので、美味しく食べられるそうです!


今回はここまで❗️

前半は半分の8種類をご紹介致しました!

中辛の調味料までご紹介したかとおもうのですが、まだまだ激辛好きには物足りないと思いますwww

後半からは、大辛の調味料の紹介になります!

次回の続きをお楽しみに❗️👋




TikTok、YouTubeなどで激辛に関する投稿してます!

良ければチェックしていただけると嬉しいです😁


TikTok

http://www.tiktok.com/@youjitokunaga

YouTube

https://youtube.com/channel/UC39dMUuxEC9CFmVdPfK46qw


Instagram

https://www.instagram.com/youjitokunaga

Twitter

https://twitter.com/@TokunagaYouji

FB

https://www.facebook.com/profile.php?id=100009187967721