こんばんは。




白い髭が

たまに生えます




徳永ゆうきです。




さて昨日今日は

鉄道ファンにとって

忙しい日になったのでは

ないでしょうか。




徳永もその1人です 笑




春というのは

別れもあるけど

出会いもある。

そんな季節ですよね。




鉄道界も同じで

毎年3月は

ダイヤ改正が行われ

出会いや別れもあり

大きな動きがある時期なんです。




JR、私鉄、

今年もいろいろと動きがありました。




徳永も

撮りに行きましたが

さすがに全部

撮りに行ったり…

ってのはできませんでした。




何気なく見てたり乗ってた電車も

ラストランがあったり

見納めがあったり。





こちらは

千葉〜三鷹間を走る

中央・総武線の各駅停車。

時間帯によっては

三鷹から先の武蔵小金井や立川まで

足を伸ばすんですが、

ダイヤ改正で

三鷹から先には行かなくなりました。

この黄色の電車での

武蔵小金井行き、立川行きを見れるのは

13日が最後でした。





こちらは中央線の車両を使った

各駅停車の東京行き。

時間帯によってはこうして

各駅停車の運用にも就いてたんですが、

オレンジ色の電車の

各駅停車も13日で最後。

ダイヤ改正後は

快速線での運用に専念。





こちらは

約30年、伊豆方面へ向かう

特急列車の看板でもあった

スーパービュー踊り子。

こちらは13日がラストランでした。

せっかくなので

最後の入線になるであろう

東京駅を入れて撮ってみました。




そして

今日、ダイヤ改正の日。

伊豆方面への特急たちが

ガラッと変わりました!





こちらはE257系。

中央本線の特急「あずさ」「かいじ」で

使われてた車両をリニューアル、

今日から「踊り子」として

第2の人生が始まりました。


新宿8時30分

踊り子1号 伊豆急下田行き

E257系2000番台としての1番列車。

鉄道ファンに見守られて

定刻に出発しました。




伊豆方面の特急に新たな顔が

仲間入りしましたが、

国鉄型も未だ健在。


こちらは

新宿9時25分発

踊り子5号 伊豆急下田行き。




これを見送って東京駅へ。





こちらは

東京駅10時発

踊り子7号 伊豆急下田行き。




新宿駅と違って

たくさんの鉄道ファンが。

E257系2000番台、

東京駅発としての1番列車、

無事定刻に出発しました。





さぁそして

伊豆特急への

新たな看板列車になるであろう

サフィール踊り子号!


↑こちらは最後部なんですが

入線時からたくさんの鉄道ファンが。

先頭に行くと、、、


こちらのホームもあちらのホームも

人・人・人!!!

デビュー初日ということで

社員の方が横断幕を持って

お見送りしてました。




東京11時発

サフィール踊り子1号 伊豆急下田行き

ダイヤ乱れで約20分遅れての発車。




ということで

昨日今日でガラッと変わりました

伊豆特急たちでした。




あ、私鉄では

西武池袋線へ行ってきました。


西武池袋線から

この10000系 レッドアロー の

定期運行が終了し

今日から西武池袋線の特急は

新型のLaviewに統一されました。




他にもいろいろと

鉄道ニュースたくさんありますが

来年の今ごろは

どんな動きがあるのでしょうかね。




でも

出会いもあるけど

別れもあるから

複雑やけどね。。笑




ほな




おおきに!

とくちゃん