北京オリンピック男子マラソン | 徳本一善オフィシャルブログ「-ICHIZEN-」by Ameba

北京オリンピック男子マラソン

尾方さんと佐藤さんは広島つながりなのでTVで釘付けになり応援しました!

やはり自分も頑張らなければとやる気をもらいますね。本当にお疲れ様でした。

またアフリカ勢に太刀打ちできない2人を見て悔しさを感じました。

アスリート側の立場として思ったことは、途方もない目標に突き進む覚悟は尋常ではないということ。

そしてあれほど強い日本の選手たちのあの結果を受け、今の日本の選手では誰が出ても同じような結果になる可能性があるということです。

走れてたらと考えれば、佐藤さんはあんな順位では到底ないはずです。

力があるのに出し切れなかったというのは、かなりの重圧、使命感がかかっていたと推測できます。

そして今の日本人ではまねできないほどのトレーニングをしているのは、日本陸上界では誰もが認めています。

その選手の結果です。誰も彼を責める事はないです。むしろ重圧に耐えて走った彼の姿は賞賛すべきです。

またあの場に立って走った選手はやはりすごいということです。

見てる視聴者の方は厳しい意見をしている人もいますが、それだけ人気がある種目ですし、この反省を生かして次にというのはごもっともな意見です。
そしてさまざまなことが問題視されています。改善できるところはしなければいけない。しかし難しい現実もあります。

私の考えていることなどまだまだ無知かもしれませんが、あくまで私の考えですので、阻喪があれば初めにお詫びしておきます。

すいません。

日本選手は弱くないと信じています。しかし今回の結果マラソンもここまでのレベルまできたかというのが私の感想です。

救いだとすればメダルを狙える隙はあるということ。しかし金メダルとなると天変地異がひっくり返らないと無理なレベルになってきていると感じています。

私は、日本のマラソントレーニングはかなり進んでいると思います。

そのノウハウをもって挑んだワンジル選手が金メダルをとりました。ただでさえ素質のある選手が、日本のトレーニングを学べばおそらく現時点では最強でしょう。少なくとも日本人は勝てないと想像がつきます。

今の日本にいるケニアの選手は世界的に見てもかなり上位にいる選手が在籍しています。(しかも日本で強くなっています。)

そんな選手たちが、祖国に帰って情報を提供すれば、ケニアの選手がより強くなるのは当たり前のことです。

日本選手がアフリカの選手に立ち向かうには、工夫を凝らしたトレーニングと、彼らがまねできない日本人ならではの特色を生かすしかないのです。

またマラソン=ハイリスクハイリターンという構造からマラソン=ローリスクハイリターンに変わってきています。
そのことを知ったアフリカの選手たちは、どんどんマラソンへ転向しています。

それを証明したのが、ゲブレセラシエ選手でしょう。年に1回から2回走るのが精一杯といわれてきたマラソンの常識を覆しました。

5000m、10000mで強い選手たちが、マラソントレーニングの理論を確立したとしたら鬼に金棒です。ゲブレセラシエ選手はその代表的な選手です。

今回優勝したワンジル選手も10000m26分台です。同じことが言えます。

おそらくマラソンはもっと強い選手が増えるでしょう。

そんな中で日本選手は、どう太刀打ちすればよいのか?やはりトレーニングやマラソンの理論を進化させ、情報の流出を防ぐしかないのではないかと思うのです。

根本的に5000m、10000mのスピードではおそらく100年たっても勝てる可能性は低いでしょう。もちろん100年後には日本人が今の世界記録に到達している可能性は否定しませんが、同じようにアフリカの選手も進化しますので・・・・。

あとは気候条件、路面の状態、起伏の激しさなどの綿密なチェックもまだまだ必要でしょうし、給水や科学的な分析も有利に働くはずです。

今回もそうでしたが、アフリカ選手の性格を分析するのもまた一つです。(過去の試合のデータでの癖など)アフリカ選手は目標を達成できないことを知るとあきらめるということをします。(その目標が、入賞なのか?メダルなのか?金メダルのみなのか?というところでしょう)

メダル圏内でないとほとんどのアフリカ選手はあきらめています。

日本人にはあきらめないという美学があります。そしてその美学を佐藤さんは貫きました。このことは日本の選手は絶対にもたないといけない気持ちですし、アフリカ選手にはまだまだ浸透していない美学だと思っています。いずれ花を咲かせる武器になると思います。(アフリカの選手がこの意識を持たない限りは・・・ワンジル選手はその美学までも習得しているようなインタビューしてましたね。汗)

今回、金、銀メダルは日本の今のレベルでは無理な気がしました。しかし、銅メダルはまだ可能性がある範囲だと思います。(もちろん今回のレースに限っての意見です。)

尾方さんははじめから勝負をさせてもらえなかったと言っていましたが、私は逆にはじめの入りはベストなペースだったと思います。

もう少し後半上がればメダル圏内です。いろいろな要素がありますので一概に言えませんが、先頭集団についていけば尾方さんには申し訳ないですが、結果はまだ悪かったはずです。あんな揺さぶりは今の日本の選手ではおそらくどんなにひいきしてみてもついていけないと思います。

話を戻しますが、情報流出は駅伝から直接マラソンにつながってきているような気がしています。駅伝の助っ人のためにケニア選手を抱えてしまうということは、やはり私の今の考えでは日本選手にとって不利になるのではないかと思っています。

日本のトレーニング環境は世界でもトップクラスです。日本に来てトレーニングしたいと思っているアフリカの選手はとてつもなくいます。彼らは日本でのトレーニング環境は世界一だという選手もいるくらいです。この話を聞くだけでも日本の競技環境レベルの高さを感じます。(
現に、ワンジル選手は、トヨタ九州を辞めても日本での環境を望んでいます。)


だから今まで日本のマラソン界は世界で通用してきたのではないでしょうか?

まずその辺を断ち切ることをしなければならないと思います。要するに情報を流さず情報を得ることが大事になってくるのではないでしょうかね。


日本の選手はもちろんスピード強化が最重要課題でしょうが、もはや今の日本陸上界の長距離トレーニングでは限界のような気がします。あらゆる角度からトレーニングを見直す必要があるのかも知れません。


日本マラソン界が世界と戦うために、一人一人の選手が力の限り前に進んでいくことでしょう。

自分も頑張ります。全ては4年後のために。