御巣鷹の日航機墜落から20年という歳月が経ちました。
当時もその後も、日航関係者は「安全」と言う言葉を胸に仕事をしていたと思いますが
近年の航空機トラブルや事故をみても、利用者にとって「完全に安全」であると思える
ような状態にはなっておりません。日本の安全神話はもうすでに過去の物なのかもしれません。
事故の発表→トップの頭下げ、が儀式化しておりそこには各個人の祈りだけが浮遊しています。
どうも、経営と現場の根本的な意識に乖離が見られると思うのですがどこに問題があるのでしょうか?