令和6年3月29日(金曜)より、「マイナポータル」を利用した国民年金の付加保険料産前産後免除に関する届出(申出)が電子申請で可能になります。(詳しくはコチラを参照)

 

  追加される申出書等は

❶国民年金付加保険料納付申出書・辞退申出書
 定額保険料に上乗せして月額400円を納付することで将来受け取る老齢基礎年金の額を増やすことができる申出書または付加保険料を止める申出書です。

付加保険料該当届・非該当届
 農業者年金に加入した方が付加年金への加入義務があるため付加保険料の手続きをするための届書または農業者年金の被保険者でなくなった方が付加保険料を止める手続きをするための届書です。

産前産後の国民年金保険料免除届出(申出)書

 出産予定月または出産月の前月から4カ月間(多胎の場合は出産予定月または出産月の3カ月前から6カ月間)の国民年金保険料の免除を申し込む手続きです。

 

 このほか、国民年金への「資格取得(加入)届」や「国民年金保険料の納付免除・猶予申請書」、「学生納付特例申請書」が電子申請により提出できるようになっています。

 

 4月になったら、20歳以上の学生の方で、国民年金保険料の納付が困難な場合は、「学生納付特例申請書の提出を忘れずに‼

 また、60歳未満で会社を退職した方は、健康保険の切り替えだけではなく、厚生年金保険から国民年金への「種別変更届の提出を忘れずに‼もし、国民年金保険料の納付が困難な場合は、免除や猶予が受けられないか市町村役場の国民年金担当係へご相談してください。

 

 国民年金の保険料を未納のままにしておくと、もしもの時に「障害年金」や「遺族年金」が受けられないかもしれません。